※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

名前が「智明」で読みは「ちはる」だけど、「ともあき」や「ちあき」と間違われるのは気になる?それとも気にしない?

例えばなんですけど
仮に名前が「智明」で読みは「ちはる」だとして
しょっちゅう「ともあき」さん?「ちあきさん」
と間違われて、しかも呼び間違われる名前が嫌いな響きだと気になりますか?😂

それとも本名は「ちはる」だし気にしないですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私は気になります💦
大学の点呼でしょっちゅう間違われて子どもは読み間違いのない名前をつけました😅

ままりん

気になります😓
間違えられるのが嫌いな響きなら尚更💦
私だったらもう少し漢字を考えるかなと思います!

おうちゃん

気になります!
私は漢字間違いも気になるタイプなので、なるべくそう言ったことがないように簡単な字を心がけました💦

優龍

気になると思います

自分の名前が
一度で呼ばれない、というストレスは
一生ものなので
つらいです。

AI

気になります!
名前ではないですが旧姓が読み方かなんパターンかあったんですが、いい直すの面倒だし気まずい思いしてました💦

みーち

知り合いで「智」を「ち」と読む名前の方がいます。
ぱっと見男性??となるお名前なので、苦労されてきただろうなあ…と思っています😅
実際はめちゃくちゃ可愛い女性の方ですが、私も初見では男性だと思っていました。

ちなみに夫はぱっと見女性名なので、大学の同期に「○くんって女の子だと思ってた!」と言われたことがあるそうです😅

(๑•ω•๑)✧

ここまで明確に読み間違えられそうな名前なら、今後ほぼその嫌な響きの名前で呼ばれ続けるでしょうから、私なら絶対読みやすい漢字にします💦めっちゃ嫌な響きなんですもんね?気にならない人の方が少ないと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰

間違われる程度なら気になりませんが、それが嫌な響きなら付けないです😣
例えば元カレの名前とかなら思い出しそうで…😂

はじめてのママリ🔰

気になると思います🥹嫌いな響きならうんざりしちゃいそうです🥹💦