※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供が手を繋いでいるとよく寝てくれるので、手を繋いだままにしています。しかし、手を繋いでいないときも拳しゃぶりを逆側の手でします。手を繋いでいると運動発達や利き手に影響があるかどうか、たまに逆側にしたほうがいいでしょうか。

生後2ヶ月の子供が手を繋いでいるとよく寝てくれるので何時間も手を繋いだままにしていることがあるのですが、手を繋いでいないときも拳しゃぶりを逆側の手でしかしません。
手を繋いで動きを抑えてしまっていると運動発達や利き手に影響があったりしますか?たまに繋ぐ手を逆側にしたほうがいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

大丈夫だと思いますよ。手を繋いでいると安心するのでしょうね。かわいい😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、大丈夫そうならよかったです!

    • 5月13日
ママリ

同じく寝かしつけは手をにぎっています。
起きてるときは手をブンブンしたりしてるので大丈夫かな〜って思ってます😊
ただ、手を握りっぱなしで同じ姿勢がしんどいです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    手を握っている間動けなくてだんだん体痛くなってきますね😂

    • 5月13日
きち

手を握ると落ち着いて寝る仕草可愛いですよね🤍
我が子も生後2ヶ月ですが最近拳しゃぶりを覚えましたが左手でしかやってません😅
右手は髪の毛を引っ張るという謎の動きをしてます、、💦
なので制限しなくとも拳しゃぶりはこっち側!というこだわりがある子もいるのかなあと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえばうちの子もたまに右手で髪の毛引っ張ってます!😳
    右手を繋いでるせいで左利きになったら不便なこともあるかなあと心配してましたが単に左で拳しゃぶりするのが好きなだけなのかもしれませんね😌
    回答ありがとうございます!

    • 5月14日