※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

子供達の喧嘩での怒り方について相談したいです。具体的な状況や意見を聞きたいです。

夫が子供達の喧嘩での私の怒り方が悪い。と喧嘩になったので意見が聞きたいです😵いろんな意見が聞きたいので何でも大丈夫です!

子供達は雨が凄かったので玄関を開けて見てみたい

・少ししか扉を開けちゃ駄目、雨が入ってくるから
・少し見たらすぐ閉める
これを守れるなら良いよ!
・上の子はランドセルを自分の部屋に置いてから見に行ってね

下の子が上の子に暴力ふるったと子供達が口論

私はなんとなく状況を把握したので玄関で上の子に「扉閉めなかったから下の子に暴力ふるわれたんでしょ?直ぐ閉めてってママは言ったよ。それとランドセル部屋に置いてからって言ったのに何でここに居るの」と怒り
下の子にはリビングに戻ってから「暴力ふるったの?暴力は駄目って言ったよね?何があったの?」と事情聴取

夫が来て
下の子が上の子に暴力ふるってギャーギャー怒ってただけ。上の子は暴力ふるわれてやめてと怒ってただけなのにママは話を聞かず一方的に上の子だけを怒るなんておかしい!と激怒されました。

喧嘩の事実は
下の子がママに言われた事を守る為に扉を閉めるよ!と言ったけど上の子が無視して扉を開けて閉めるのを阻止。下の子はママに言われたでしょ!と怒って1回殴り上の子は暴力は駄目!と口論に…だそうです。どう思いますか??

文章分かりづらかったらすみません💦

コメント

ママリ🔰

うちもよくあります😅
なんとなく把握してるから言っちゃうんですよね。
でも旦那さんの意見も正論だと思ってますよ。
私も同じこと言われます。
なんとなく把握していてもなるべくお互いの話聞くように心がけてます。

  • スズ

    スズ

    大体同じ様な流れの喧嘩なのでまたか〜と怒ってしまいましたが確かに2人の話を聞いてからの方が良かったですね💦
    夫に激怒された時はムッとしてお前には分からんだろ💢とキレてしまいましたがママリさんに言われて確かに…と納得してしまいました😂

    ありがとうございます!

    • 5月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    共感しかないです😂(笑)
    お互い頑張りましょう!!!✨

    • 5月13日
○pangram○

私は旦那様の意見に賛同です。

どんな理由でも、暴力を振るって止めるのはいけませんよね…。

私、もし夫が主さんの対処したら、子どもの前で怒ります。

なぜなら、暴力を正当化したく無いからです。そして、暴力を受けた側の気持ちをまずは汲んで、フォロー。
その後に、先程の行動について、指導します。

ランドセルを置かなかったこと・開け閉めに関しては、ちゃんとしないといけません。でも、暴力を振るわれるような事ではありません。

そして、弟くんには、お姉ちゃんはたしかに指示に従わなかったけど、暴力は、もっと良く無い事をしっかり伝えます。

主さんの怒り方ですと、お姉ちゃんは、自分がちゃんとしなかったから叩かれたんだと思ってしまうし、弟くんは、ちゃんとしない人には暴力振るっても構わないと思いかねないです…

弟くんは、普段からお姉ちゃんを殴る子なのですか?

  • スズ

    スズ

    息子は普段暴力をふるいません。夫も私もビックリするくらい優しい子で娘に暴力ふるわれてもうずくまってやめて〜と言うだけでやり返しもしない子で
    逆に娘が息子に良く暴力をふるうんです💦

    多分今回は大雨で怖くてママにも雨が家に入ってくるって言われてたから尚更閉めないとって焦って殴ってしまったんだと思います。

    確かに娘への怒り方は良く無かったですね。反省です。

    • 5月13日
🧸

上の子への怒り方は確かに良くはないと思いました🤔
なので、ご主人の意見は正論かなと。

状況を把握してるとは言え、
上の子の話は聞かず、尚且つ下の子の暴力を正当化、下の子の暴力を上の子に認めさせるのは違うと思うので、
上の子にはまず話を聞いて、
「ママは雨が降り込むから扉すぐ閉めてねって言ったよね。そして、ランドセルは(濡れちゃうから?)部屋に置いてからって言ったよね。
下の子は上の子に先に口で注意したんだよね?それでも上の子がやめなかったから、暴力は良くないけど、手が出てしまったんだよ」と伝えます。

その時の咄嗟での事だと、
私も子どもの話を聞けない時があるので
気をつけています🥹

  • スズ

    スズ

    娘は小学校が始まってからストレスからか暴力が多くなり、
    暴力ふるってると娘ちゃんも暴力振るわれるんだからね!といつも言っていたので心の中でほら弟に真似されて暴力ふるわれてる😮‍💨と思ってしまってました。
    暴力は絶対良くないよ!って気持ちが薄くなってしまってました💦
    皆さんのコメントで気付かされました。

    ありがとうございます😭

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

玄関開けさせたらいいんです。
もちろん、濡れて大変な事になります。ただ、自分のした事による影響を自覚させて、片付けまでやる事で、雨が降ってたらドアや窓は閉めようって言われなくても自分で覚えます。

どんな理由があろうと、暴力を振るったことを正当化してしまうと、家の中だけじゃなく他人にも向いていきますからエスカレートしますよ…。

スズさんは片付けも大変なのが分かってるし喧嘩も日常茶飯事なので言いたくなる気持ちはわかりますが、旦那様の方が子育てとしては正論かなと思います。

  • スズ

    スズ

    下の子は滅多に暴力をふるわない子なんです…逆に上の子が良く暴力ふるっていて💦
    でも上の子は小学校が始まってから暴力が増えチック症の症状も出てるのでストレスって分かってるんですが上の子に優しく出来てませんでした。

    皆さんに意見を聞いて私が間違ってたと気づき反省です😣

    ありがとうございます!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喧嘩は寝る前に仲直りでリセットです!
    次の日にはカラッと忘れましょう。いろいろあっても最後には、良い一日だった、で寝ましょう。

    前に暴力ふるったからではなく、その時を見てあげてください🥺✨
    上下関係なく、反省できたら、しっかりほめてあげてくださいね☺️

    • 5月13日
ママリ

この言い方だと、上の子に対して
あなたが〇〇してたんだから暴力を受けても仕方ないよね

に聞こえてしまいます。

下の子に、暴力はダメと伝えていたもしても、上の子にはそこは関係ないので、自分のせいで暴力を受けた、だから仕方ないんだ、になってしまうのだすごくかわいそうだと思いました。


例え、いつものことで状況が安易に想像できたとしても、ちゃんと話を聞かずに決めつけて上の子を叱ったのは酷いなと思います。
 ご主人のいうとおりだとおもいました。