※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるみ
家族・旦那

初めての母の日に何もなかったが、旦那は寛容で優しい。お金の使い方に自由さがあり、家事も手伝う。自己肯定感が高い旦那に羨ましさを感じることも。

子どもが生まれて初めての母の日、何にもありませんでした😂そんなものでしょうか?そもそも旦那の実家では母の日父の日に何かする習慣がなかったそうです。𝕏など見ると、お花もらってるママさんお菓子もらってるママさんが多くて、それはそれで素敵だな~と思ってしまいました😂

以下、うちの旦那は寛容な方でしょうか?本人が、俺は寛容な方だ!といつも自画自賛してるので、皆さんにお聞きしたいです🤣
普段からお金は自由に使わせてくれる(育休中はお昼ウーバー頼みなよ!と言ってくれる)、この前もアウトレットにショッピングに行って旦那のものだけ買ったら「俺だけ楽しんでごめんね!」とリンツのチョコレート詰め合わせを買ってくれる、旦那がお小遣い制でも外食行くと必ずおこづかいから出してくれる、平日は遅すぎなければ子どもをお風呂に入れてくれて、部屋が汚くとも本当に極たまにしか私のことをつつかない(2人とも片付けはあまり得意じゃないです)、お酒もタバコもギャンブルもしない、浮気は絶対にできない(嘘つくとすぐバレるタイプなので)、休みの日は掃除機かけたりトイレ掃除したりしてくれる。

もちろん、料理したりもっと色々できる旦那さんもいらっしゃるかと思いますが…
私は自己肯定感低めなので、旦那の自己肯定感の高さが羨ましくなる時があります😂

コメント

yuka

習慣がなくてやらなかったなら、来年、再来年ぐらいの子どもが母の日を理解してから、習慣づけちゃえばやってくれそうな旦那様だと思いました!!😍
我が家は今年から母の日はじめました笑 旦那に母の日を教えるのはあなたの役目だからね、わたしはままいつもありがとう😍って言葉だけでいいからしっかり母の日やってねとお願いしました!!!
旦那からなにかしてもらえたら嬉しいですが、わたしは旦那の母ではないのでそこは諦めというかやってもらえないものだと思ってます😂ですが旦那様+お子さんで母の日をやってもらうのは素敵だと思うので一緒にこれから習慣付けしましょ〜😍✌️

きき

凄く素敵な旦那さんだと思います😆✨✨
私は母の日については自分の母や義母にプレゼントする日って感覚なのでそれぞれの価値観かなぁと💦

はじめてのママリ🔰

母の日なんて何もしてくれませんよ〜!笑
お金自由に使わせてくれるだけで十分なのに、帰ったら子供の世話してくれて、休みの日も掃除してくれたらめっちゃいいじゃないですか〜✨

はじめてのママリ🔰

うちの場合、私は旦那の母じゃないので、プレゼントなどなくても何とも思いません😅

それと、旦那様寛容というか、思いやりがある人だなとは感じますが、それを自画自賛してるのはずうずうしいと思いました💦🤣

ラティ

そんなもんだと思います、
我が家もです☺️
お互い自分の親にはしましたけどね笑🤣
旦那さん、寛容な方だと思います💕
(私も自己制定感低いです😵)

むぅ

期待ちゃうの分かりますが、そんなものだと思います😂
私は娘のママであって、旦那のママじゃないしな〜と思って、別になにもしてもらわなくてもいいかなと思ってますし、父の日もなにもしないです👍


気のきく旦那さんだと、小さいお子さんの代わりに何か用意してくれたりしてくれてますよね〜✨
最近は片親の子も多いからか、うちの幼稚園では作品作ったりないのでそれはちょっと寂しいなーって思ったりする部分はあります。仕方ないですが😌


旦那さん、寛容だと思います✨
まるみさんにも気がきいて、パパだとしても協力的ですてきな方なのかなーと感じました☺️
実家でも習慣もなかったようですし、初めてで何すればいいのか、私のように俺の母じゃないしなーとか考えてた部分もあるかなとも考えられますし、父の日に何かしたら、来年からはお子さんとなにか考えてくれるかもですね🥰

はじめてのママリ🔰

そういう習慣がなかったのなら尚更、母になった奥さんへなんて考え浮かばないと思いますよ😂

うちも夫はそういう行事系やらなかった家庭だったので同じ感じだし、子供たちと一緒に…みたいな考えもないタイプです⟵
自分からアピールしたり習慣づけるしかないです☺️

旦那さん、素敵な方だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

寛容な方だと思います!お優しい旦那さんですね☺️
母の日プレゼントがなかったのほんとに習慣がないからなんだな〜と思いました!

うちも色々よくしてくれる旦那ですが、母の日は忘れていたのか思い出したように夜アイスを買ってきてくれました😂笑
私は旦那の母じゃないし、貰ったら返さないといけないのが面倒(笑)なのでプレゼント無くてもいい派ですが、貰えるなら嬉しいものですよね😌
今後父の日にプレゼントしてみて、そういう習慣を始めてみるのもアリかもですね🎁