※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子が習い事に行くのを嫌がり、泣きそうな顔をする。先生は慣れると楽しくなると言うが、続けるべきか悩んでいる。

一時保育園や習い事っていつ頃なれましたか?
習い事を2歳半の息子にさせているのですが、先生嫌、行く嫌。ママと遊ぶ。というようになりました。
週1で母子分離でやる習い事なのですが、まだ4回しかいってません。
先生も初めはみんなそういうけど、絶対慣れて楽しく通うからと言ってくれてます。
私もリフレッシュしたいし、下の子が産まれてからゆっくりする時間もないから本音としてはいってほしいと思ってますが、泣きそうな顔をされてそう言われてしまうとやめるべきなのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は2歳から1年間、一時保育に定期的に行ってたけど2歳半くらいが1番嫌がった気がします。
泣いても何でも「じゃあ頑張ってね!先生よろしくお願いしまーす!」で預けちゃってましたね笑。
3歳になる前には泣かなくなりましたよー。
因みに最近保育園に通い始めて、最初はめちゃくちゃ泣いてたけどそれも同じ感じで預けてたら1週間で慣れました🤣
泣きそうな顔程度なら笑顔で送り出して、笑顔で迎えに行けば大丈夫ですよ😊
まだ4回ならこれからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きそうなのは毎日そういってるんですよね🥹
    習い事で預ける時にはギャン泣きです😅
    2人目妊娠中も託児するときもギャン泣きしてたし、毎日じゃなくて偶にってのがいけないのかなと思ってましたが、大丈夫といってくださったのでもう少し2人で頑張ってみようと思います。ありがとうございます😭

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子いるから余計に「赤ちゃんばっかりママと一緒!」とかあるのかもしれないけど(実際に上の子が当時幼稚園で、下の子産まれたら幼稚園休みたがった)、結局楽しくてそのうち慣れますから😊
    親が可哀想かな…って迷うよりも、明るく送り出すのが良いと思いますよ😊

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに下の子と一緒に行ってるのでそういう気持ちはあるかもしれませんね😭

    そうですよね、
    とりあえず、そっか行きたくないんだねーでも先生もお友達もたくさんいて楽しくなると思うよ〜とは言ってます🥹

    • 5月13日