※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

母の日にパートナーが何もしてくれないことに理解できない。普段の感謝を大切にしたい。母の日だけ特別扱いは違和感。母の日に何かして欲しい人が多いのは不思議。

ただの雑談です。
母の日にパートナーが何もしてくれないって嘆く気持ちが全く分からないです。
別にパートナーの母親でもないし、普段の感謝をというなら普段からしてほしいというか、母の日だけ突然いつもありがとうだとか言われて花なんか渡されてもね、って思ってしまいます😅
逆にいつも感謝してくれてるなら母の日なんてそれこそどうでもいいですし。
母の日に何かして欲しいって人、毎年それ関連の投稿を見かける気がしますが、結構多いんですかね〜。不思議です。

コメント

モンブラン💛🥟

私も同じです!
母の日って子供から
おかあさんいつもありがとう!
の日なんだと思ってました💦

逆に旦那から
ママいつもありがとうって言われても
まぁ嬉しいですけど、、
私、あなたのママ?😂
って内心思ってしまいます🤣

旦那から何もなかったですけど、別に何とも思いませんでした🙃
旦那の母ではないので🤣笑

でも毎年旦那から何もない!って投稿多いですよね😀
私たちが少数派なんでしょうかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わあ!同じ気持ちの方がいらっしゃって嬉しいです☺️

    そうなんです。よく見かける投稿ですよね。
    そしてそこに共感っぽいコメントも結局見かけるので、そう思う人そんなに多いのか?
    私の感覚は少数派なんだろうか、、と疑問に思ってました笑
    深夜のつぶやきにコメントありがとうございました😊

    • 5月13日
幸🍀

私も同じくです。今日も「母の日っていつから始まったんだ?」「子どもの優しい気持ちがビジネスに利用されてる」とか旦那と話してました😅我が家は旦那にも何もしなくていいよ〜と話して普段通り。子どもたちは普段から「ありがとう」と言ってくれたり、「大好き」「ありがとう」のお手紙書いてくれたり、それだけで充分です。

我が家はテレビ見ないんですが、テレビが煽ってたり特集してたり、CMの影響もあるんでしょうね💦

そういいつつ、実家にはちょっとだけ顔出して、実母にはマカロンプレゼントしました😅実母が気にしいの寂しがりやなので💦

  • 幸🍀

    幸🍀

    なんか的外れの回答↑だったらすみません···。旦那主導で子どもに母の日を促してほしい、という人が多いのではなくて、旦那そのものに感謝してほしいって人が多いのですか🥹?もはやそれだと母の日ではなく主婦の日?母親業の日?わけわかんなくなってきました😂

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもが小さいお家で、ご主人主導でやって欲しい、という人は見かけて、それはまあ私の感覚とは違うけれど意味はわかるんです。
    0歳で初の母の日だったりすると、子どもからは当然何もないでしょうし、普段頑張ってることを認めて欲しいという気持ちもあるのかな、なんて。
    でもご主人そのものに感謝してほしいというか、何かしてくれっていう投稿も見かけるんですよね。

    母親業の日🤭確かにそういう感覚なのかもしれないですね💡
    テレビで煽ったり特集があるんですか?そういうのがあるなら確かに影響される人がいるのかも。(我が家はテレビ持ってなくて💦)
    そう考えると、SNSとかで、こんなことしてもらった!みたいな投稿に影響される方もいらっしゃいそうですね💡
    何だかこうして考えてるとなかなか面白いです😆

    深夜のつぶやきにコメントありがとうございました😊

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

えー!
夫の母じゃないのに、期待する意味がわからないですよね?😂

子供が自発的に何かしてくれたら、もちろんありがとう✨ですけど、何もなくても別に良いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💡私もそう思います☺️

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

私もです!!
旦那もそうだけど子供に求めるのもなんか違うなって思います!
子供に母の日はありがとうって伝えるのも教育って見たのも驚きでした。

正直子供って自分たちが好きで育ててるんだからそれは教育することじゃないでしょって思っちゃいました。
育ててあげたんだからって将来言いそう。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    子どもに教育はなかなかですね😂いいように解釈すれば、将来的に義母にするのを忘れないようにってことなのでしょうかね?

    • 5月13日
ママりん

私も全く同じです!
一昨年同じようなつぶやきしたら批判頂きました笑
みんな母の日を旦那に期待してるみたいです。
なので少数派でもそう思ってる人がいて良かったです✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    つぶやきに批判されてもって感じですよね😅
    私もそうは思っても母の日してほしい!みたいなところにわざわざそれは違うでしょってコメントしませんし💦
    期待しちゃうとなかった時に落胆があるでしょうし、いいことないですよね💦

    • 5月13日
adamo

私も全く同じように思ってます。

そんなに期待されたら、ご主人も子どもも毎年母の日が近づくとプレッシャーを感じたり憂鬱になりますよね。
それでもらったプレゼントが嬉しいのか疑問です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    色んな考え方がありますよね💡

    • 5月13日