※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

子育てに悩み、自分の時間が欲しいと感じている女性がいます。子供が2人おり、家事や育児で疲れており、病院で原因が分からず困っています。子供と別れることを考えており、自信が持てず悩んでいます。

母親が家を出ていくことについて。親権放棄。




元々付き合っている時から
子供はいらない派だったので
何度か夫と喧嘩してました。

いろいろあり親を安心させたくて
夫と結婚して

その後、すぐに夫が癌になり
「数年、好きな人との結婚生活を送って後は義両親の介護で終わる人生になってしまうのか」と思ってしまい

夫の希望も聞いて
子どもを授かることができました。
ありがたいことに夫の癌も摘出できて
その部位の癌は完治しました(定期検診には行ってます)


いま子どもが2人います。
しんどいです。

元々子ども好きじゃない
自分の時間が欲しいタイプだったのですが、親の責任と思って
自分の趣味も何もかも売って
貯金に回しました。

夫もやっと最近子育てに協力的になってくれて戦力にもなってくれてますが
もうしんどいです。


ここ1ヶ月くらい
熱があって薬飲んでも下がらないし
頭痛も薬効かないけど
私が家事しないと家が回りません。
ずっと微熱が続いてる感じです。


病院回っても原因わからないし
診療内科をおすすめされました。


家を出たいです。


子どもが何歳になったら
母親と別れても平気になりますか。
早めな方がいいのでしょうか。
突然出ていくのと説明するのは
どちらがいいのでしょうか。

夫は子ども好きなので
大事に思ってるし
大切にしてくれる確信はあります


このままだと
子宮に沈める。のような
ネグレクトの母親になりそうで怖いです。



さっきも2人をお風呂に入れていて
このまま湯船に押し付けて
沈めたら死ぬのかな
とか考えてしまいました。
怖くなりました。


でも結局、今の私から子育てをなくしたら
何も残らないし(仕事も融通のきくパートに転職しました)

そんな子育てしかない!という
依存性の高い親に育てられても
子の将来もおかしくなりそうで


どの道を歩いても、私は子どもを育てる資格ないというか自信がないというか
涙が止まりません


話まとまらなくてごめんなさい

似たような人いますか?
同じ経験された方いますか?




決して好きな人ができたとか
恋愛したいとかではなく

ゆっくり寝たり
自分の時間、自分の生活、自分の空間がほしいです。

コメント

はじめてのママリ

お子さんが何歳で性別も性格も分からないのでなんとも言えませんが…
大きくなったらそんなに手がかからなくなるんじゃないかな?と思います。
育児ノイローゼになってるような気がするので、心療内科なり保健師さんなりにSOS出してください。

m

1度児相に相談してみて
ください。

何ヶ月間とか預かって
くれますよ。

私の友達は精神が
おかしくなって子供を
一時的に預かって
もらってました。


旦那さん1人じゃきっと
育児家事仕事無理だと
思います。
家がはちゃめちゃに
なっちゃうと思います。

さくら

今は感情的に育児に不満やストレスが溜まってる状況だと思います。
とりあえず休養が必要だと思います。

ご主人に、
任せられるのであればきちんと,理由を話して
1日、いや、2日ほどどこかホテルを借りて1人の時間を作ってみてわ??!
その時に冷静に本当に我が子と離れてみて一度も考えず、過ごせるのか。寂しくならないかとか、いろいろ実感できると思います。
育児家事、本当に毎日お疲れ様です。世の中のお母さんって
本当にすごいなぁと、わたしも親になり実家しました。
たくさん育児をしながら泣きましたし、いろんな壁も立ち向かいました。わたしも1人の時間が欲しいと思えば主人に甘えてます。やぱり,我が子は手放せないです。。。ですが、ママリさんの気持ちも大事なので今思ってる感情、ご主人に話せたらなぁと思います😭

はじめてのママリ🔰

今の子育てって本当、どれだけ親が自分を犠牲にできるかですもんね…。世の中が間違ってますよね。

私も何より自分の時間を大事にしたいタイプです。静かに本を読んだり好きなことをしてのんびり過ごすことで英気を養えるのですが子育てしてると本当に難しくて。

自分を大切にする時間を作っていいんじゃないですかね。
お子さん何歳かわかりませんが、うちは9歳5歳5歳4歳の4人子供がいます。
ママは今日はもう疲れて起きられないからあなた達のお世話はできない。1日お布団で過ごす!朝ごはんはパン食べて、幼稚園の準備自分でやってね。と伝えて親業ストライキしましたが、ちゃんと朝ご飯食べて幼稚園の準備して意外と何とかなってました。幼稚園送りだけして寝ました😇

いつもそれだとネグレクトになっちゃうのかなと思いますが、たまーの休日は、お菓子やコンビニごはんたくさん机に並べて好きな時に食べるスタイルにしてお風呂はお休み!そんな息抜きの日、作ってみてはどうでしょうか😢

あきら

今は頼れる人に子供の面倒たのんでもいいと思いますよ😁半日だけでも一時預かりとか利用して離れてみるのも良いと思います♪

はじめてのママリ🔰

でもそんな思いなら、児童養護施設などに預けた方がよいとおもいます。子供のためにも。