※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

英語学習について、子供のプリスクール通いについて悩んでいます。英語習い事の継続や将来の中学受験について悩みがあります。様々な意見がある中、アドバイスを求めています。


英語学習についてご意見いただけると嬉しいです。


今1歳6ヶ月の息子がいます。

近くのプリスクールに3歳まで通わせ
3歳からは普通の幼稚園に通い、週2回ほど同じプリスクールで習い事として継続
を夫は考えています。
理由としては将来的に勉強の時に有利になる、幼稚園から普通の日本のところに入りもし忘れてしまっても早いうちに通わせることで耳に残るところはあるんじゃないか です。
上司のお子さんが数人通われているっていうのもあると思います。



私の考えとしては
プリに通った後、英語力の維持向上を目指すのであれば3歳以降の英語の習い事の継続はマストだと思います。
でも、英語以外にも何個か習い事を考えているので、そうなると週に2回も英語にもっていかれるのはどうなんだろうと思います。
また中学受験を考えていて(夫婦で一致)、そうなると中学受験の科目に英語はないので中学受験の勉強を始めた時に英語の優先順位が下がっていき、より英語から離れていきすぐ忘れちゃうんじゃないかなと思います笑
また、息子の体力がなく本当によく寝る子で(2.3時間朝寝、2時間昼寝)プリスクールの体験に行った時、後半から疲れたり眠いのかでグズリまくりで…ここまでして通わせる必要あるのかな?と思ってしまいます。
今は息子の体力に合わせた生活リズムでお出かけしたりお家で遊んだり息子の目を見て向き合いゆっくり流れる時間が私はとっても幸せだなと思っています。
それももう無くなるのかと思うの寂しいのもあります笑
英語忘れてしまってもいいからプリの雰囲気を味わうっていう意味で通わせるには高すぎるので😹
私も夫も日本人で、日本語の環境、日本の幼稚園小学校に通う予定、将来海外赴任などの予定もなし、こういった条件では本当に親が努力しないと難しいと思いますが、なんせ私自身英語は話せません…。
そこまでして通わせる必要あるのかなと思います…
マイナスな意見ばかり書いてしまいましたが、プリに通っている子たちは楽しそうでしたしとても貴重な体験になるとも思っています。

色々な価値観がありますから賛否両論とは思いますが
ご意見くださるとありがたいです。

コメント

はな

体力が少ない
英語日常会話がない
英会話の継続がきびしい

だったら、英会話のベビークラスとかでいいんじゃないかな〜って思いました😅
3歳から普通の英会話に通って、様子をみるというか‥

中学受験をするなら、そろそろお勉強はじめてますかね?良い塾に入れるために、年中には読み書き算数どんどんしてる子もいるかな〜と思いますが、やはり習い事増やすと、けっこうきつかったりします💦

個人的にはプリスクールとか、英語が継続できなくても、いい経験になって、良いと思いますが
中学受験の目標があるなら、ムリやり英会話つづけるのはちょっと邪魔かな?と私も思いました💦
中学受験、すごく勉強しますもんね🥲

  • はな

    はな

    あ、3歳までベビークラスに通って、3歳から普通の英会話にって意味です!

    たしか、ベビークラスって週3とか色々とあると思うので!

    • 5月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    英会話に週1ってどう思いますか?
    私自身が幼少期〜小学3年生までECCに通っていましたが、結局中学受験したのもありECCはやめ英語は触らなくなり中学高校とむしろ英語は苦手科目だったのもあり、意味あるのかな…って思ってしまいます😹
    確かに小学生のその時は他の子よりは分かる部分は多かったですが、かと言って話せるわけでもなかったですし💧

    まだ1歳半なのでお勉強は全然です💧家でフラッシュカードくらいでしっかりしたお勉強は全然していません。3歳くらいから公文にいこうかなと思っています😊

    • 5月12日
  • はな

    はな

    週1の英会話は、最近は小学校のカリキュラムに合わせたものがあって、塾っぽいところもありますが、、、
    会話力となると、まぁ幼児期は楽しむ程度ですよね😅
    学力や、英語習得という意味ではなく、外国人と楽しくすごすのが目的になると思います。
    実際息子がずーっと英会話行ってますが、異文化コミュニケーションでいい経験になってるな✨くらいの感覚です!
    なので、中学受験するなら、英会話を習わず勉強にあてたほうが良いと思います!

    くもん行かれる予定なのですね!
    2歳から通わせてますが、中学受験するなら、こちらも早くするに越したことないと感じました💦
    小学校3年生でくもんのF(6年生のところ)を終わらせて、塾に切り替えるパターンの方がいるのですが、小学校にあがると学校の宿題がはじまるので、幼稚園のあいだにどんどん進めておくと、楽だそうですよ👍

    息子は受験予定でなくて、たまたまくもんの教室にオブジェの子がたくさんいてて、色々と聞いた話ですが‥参加になれば!

    • 5月12日
もこもこにゃんこ

経験として、なら良いと思いますが、英語のためだとずっと英語に触れていける環境でないと厳しいのかな〜と思います💦
やらないとすぐ忘れます😂
本当にやる気あれば大きくなってからでも留学したりして話せるようになると思いますし🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やっぱり経験としてくらいですよね😓
    ご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5月12日
CHA

英語の習得は、何が目的なんですかね?いずれ来る受験の時のアドバンテージにするため?もしくは早いうちから英語に親しませたい?

いずれにしても、あくまで私の意見ですが息子さんの眠りの時間とママの幸せ時間を潰してまで通わせる必要はないかな、と思いました😅

何かの本で読んだのですが、3歳くらいまでは親が日本人であれ子どもには他言語習得の能力があるそうです。その能力が消滅しないように毎日短時間でいいから英語を聴かせること。掛け流しで十分だそうですよ。うちはVoicyで英語童話の朗読を食事の時に流してます😊英語の童謡を流すでもいいですし、
お昼寝が落ち着くまでは、そんな感じでゆるゆるお家でやってみたらどうですかね?お子さんのことをよく考えてるママとパパなので、お子さんの様子を見てこれからお教室なんかも都度考えてあげればいいんじゃないかなって思いました😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    英語は出来るに越したことがないのと、いずれくる受験の時に楽になるからです(夫的に)
    そのために早いうちからやっておけば、途中で抜けてしまってもまた英語が必要になった時に耳に残っているものがあるから覚えも早いだろうと…。

    色々削ってまで通わせる必要がないとのことありがとうございます😭通う経験も大切だとも思うのですが今の息子に合っているかと言われると私はそこまでかなと思っていたのでそう言っていただけるとありがたいです。
    たくさん教えてくださってありがとうございます。教えてくださった内容でゆるゆるおうち英語でいいんじゃないかと、夫にも提案してみます😊

    • 5月12日
  • CHA

    CHA

    私自身のことなのですが、英会話のプリスクールに3歳から通って、その後父の転勤のたびに教室は変われど何かしらの形で英語をやり続けていましたらTOEICは900弱、大学受験も英語メインで受けて英語で卒論を書くような進路を選びました。留学や海外住みの経験はありませんが、英語は話せます。
    早くから始める、というのは本人にとっても多少は自負というか、小さい頃からやってるから!という得意へのとっかかりにはなるかなぁと思います😊私がそうでしたので😊ただ本人の意思あってのことだと思うので、お金をかけて教室に入れるのは本人がやりたい!という気持ちが持ててからでも全然いいのかな、と思いました。私も息子にやらせたかったのですが英語は拒否で、体操など体動かすものばかりやってます😂
    でも楽しそうに毎日しているのでOKです😭
    ぴったりの習い事が見つかるといいですね😊長々すみません💦

    • 5月12日
レイ

プリに通っててそのあとはおうち英語で英語力を維持しているご家庭もたくさんありますし、おうち英語をしている例を色々検索するといいのではないでしょうか✨️
うちはほぼ動画とかけ流しのみですが、ゆるーくやるつもりです。赤ちゃんから10年くらいかけ流しすれば、自然に身に付くかな、と…(激ゆるです💦)

はじめてのママリ🔰

幼稚園を1日休んで、週一で日中プリスクールに通うとかできませんか???