※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が元気で落ち着きがなく、育て方に悩んでいるママさんがいます。他の子供は静かで育てやすいと感じることがあり、自分の育て方が原因か心配しています。元々の子供の性格や育て方の影響か、落ち着きのない子供になってしまったのでしょうか。

落ち着いてる静かな子供さんの家庭の方いらっしゃいますか??うちは2人とも死ぬほど声もでかいしすぐにふざけてバタバタ走り回ってとにかく落ち着きがないです😫💦
元気すぎるし体力もあるし、1人で静かにできないのでずっと話しかけてきます🥺

友達の子供とか全然そんな事なかったりして、そもそも声が小さいだけでいいなーと思う事がよくあります😇💦笑。

世間的に言う育てやすいお子さんのママさん、元々の子供の性格がそうなのでしょうか?🥺育て方がしっかりしてるからなのかな?と自分の育て方が悪いから落ち着きがない子供になってしまったのか?と最近思って心配になってきました🥹💦

コメント

ママリ

元々の性格もあると思いますよ!
うちは割とふたりともおとなしいけど、上の子のほうが大人しくて下は男の子だからなのか、同じように育ててますが

上の子に比べると、始終ふざけているし、うるさいときも多いです(笑)

あまりにもうるさいときは
声大きいよーとか注意したりはしてます!

まる子

うちは長男が静かで大人しいです。2、3歳頃が1番うるさくて、小さい事で怒ったり泣いたり暴れてました。
療育にも通ってたので、たぶん親の思い込みとかじゃなく、手がかかってました。
今は信じられないくらい、ゆったりした性格です。
2人目も療育に通ってましたが、小さい時は逆にあんまり手は掛からなくて、学齢期の今の方が元気です。
声もでっかいし、やる事も粗雑、物もすぐ落として気がつかないし、友達とも追いかけっこしたりとやんちゃな男の子って感じです。
でも、どちらが良いという感じでもなく、1人目の方は静かだけど、人との距離感が近すぎるとか、たくさんの人のとこに近づきたくなかったり、外でボール遊びしてる人の中にも絶対に近づかないし、うまーく苦手な事を、避けて生きています。
それぞれで良いのかも。

なー

性格です...🥺
お姉ちゃんめちゃくちゃ育てやすくていい子
弟は何してもうるっさいです😂

私も親の躾で子供静かにできるだろうとか思ってましたが、子育てしながら色々悟りましたw

ままり

娘はうるさくてずーっとふざけているタイプですが息子は大人しくて1人遊びが上手で手が掛からない子です😆✨
こればっかりは性格だなーと思っています🤣

はじめてのママリ🔰

上の息子は4歳です。赤ちゃんの頃から2歳半くらいまでは育てやすかったのですが、3歳手前になって覚醒しました🤦💦
テンションあがったら、大変で..☔️祖父母の家、友だちの家なんてやりたい放題です😇
声はデカいし、走り回ってるし、力強いし、乱暴だし、ずっと喋ってるし🤦💭

こんな姿、息子が一歳くらいの時の自分から全く想像つきませんでした..

課金ちゃん

うちの子は全体的には育てやすい方なんだろうなと思っていますが、それでも普段はずーーーっと喋っててめっちゃうるさいですよ😂

育て方は正直恥ずかしいくらい適当ですが、最初の息子は叱られたら自分で何が悪かったのか考えて、理由も添えてごめんなしゃいって言える良い子です🥹

なので根が賢いんだろうなとは思いますが、それと元気いっぱいうるさい調子乗りワガママ言ううるせ~~~は共存しています😇笑

はじめてのママリ

生まれ持った性格が8割だと思っています!
あとは、環境整備も大切ですよね💦
うちはテレビを客間に移動して普段全く見せません。
ユーチューブも見せていません。
見せたら毎日ごねるようになって、すごーく大変だったんですよね😅
息子は3歳後半ですが、おもちゃは基本的に木のおもちゃと、レゴです。
音のなるおもちゃもよくないと聞いたので与えませんでした。
そして夜は19時には布団に入り、早寝早起きさせています。
うちの子は、ひとりっ子というのとありますが、けっこう落ち着いた子だと思います。