※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那は育児には協力的だが、やや適当な性格。授乳中にオムツミスで大騒動。洗濯機で枕洗い中。お疲れ様です。

旦那は育児を結構率先してやってくれる人なんですが全てに関して中途半端というか雑というかなんというか…少々適当?な性格の人なんです!

私は割とキッチリ完璧にしたいタイプなので真逆の性格です(笑)

さっきもルンルンでオムツ替えしてくれてて、その後授乳するのでバトンタッチしたんですが、授乳クッションが遠いところにあったので枕で代用して授乳してたんですが、片方飲み終わったのでもう片方に交代させようと👶を反転させたときに枕におしっこ大量に漏らしてて、授乳終わった後に👶のオムツ確認したら…!!!!!

片方はキチンと1のところに止めてあるのにもう片方は1.2.3の2と3の間ところにテープ止めてあってオムツがズレててそれでおしっこ漏れ🤯

己旦那めと思って横見ると寝てやがったから鼻と口つまんで塞いでやったぜ。

現在枕と枕カバー浸け置き洗濯中…
洗濯機に90分と表示されてた…

許すまじ…!!!!!!!

皆さんいつも育児、家事、お仕事お疲れ様です😂

コメント

ちい

お互い毎日お疲れ様です…!
わたしも結構きっちりかっちりしたいタイプで、旦那はそこまでの人です。
生前産後の愚痴悩みは祖母に一番していたのですが、「男という生き物はね、あーだこーだ言うと"そんなこと言うんじゃ俺やんねーよ"だの"じゃあもう俺何もしねーから1人でやれば?"って言い出しかねないから、しばらくの間は旦那さんも赤ちゃんだと思った方がいいよ!そう思ってればかえって気が楽になるし。あんたはでっかい赤ちゃんのお世話までしなきゃいけないから大変だろうけどね」と何度も言われてました😅
祖母の世代は性別役割分業意識が強い時代だったので、少しでも積極的にやってくれるのであれば多少は大目に見ろってなるんでしょうね💦

発想の転換だな〜って思いました!笑