※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園からの友達がいない小学校生活に後悔と悩みを感じる娘。不安や寂しさを感じる一方、気の合う友達ができることを願っています。保育園の友達との再会は逆効果か、学校に慣れてからが良いか悩んでいます。

通っていた保育園から同じ小学校に行く友達が誰もいないことについて、今さら後悔というか悩んでます😣

この春から1年生になった娘がいます。
学区外の保育園に通っていたため(職場近く+義実家近くの保育園を選んだため)、同じ保育園から小学校へ行く子が誰もいません。
少し人見知りあり、おしゃべりが得意ではなく、自分から輪に入っていくタイプではないのですごく心配していましたが、今日は○○ちゃんと話したとか、女の子全員と話したことあるとか話してきて、行きたくないとかもなく、頑張っています。
今日何気なく、会話の中で小学校行くとき保育園の友達誰もいなくてすっごく寂しかったと言っていました😢1人、気の合う女の子がいて、その子のことは時々会いたいと言ったり話してきます。クラス20人中6人しか女の子はいなかったのですが…。
集団登下校ではなく、今は近所の子と一緒に通うようになり、安心はしていたのですが、その子は途中で同じ幼稚園の友達を見つけると『○○ちゃん!』とふらーっと行ってしまうようです。
仕方ないと思うのですが、そういう話を聞くと切なくなるというか、今さら後悔しても仕方ないのですが、当時なんで近所の保育園にしなかったんだろうと今さらながら後悔ばかりです。下の弟はこのタイミングでこの春より近所に転園させました。
頑張ってくれてるから良かったと思う反面、頑張ってるけど不安な思いさせてることに落ち込んでいます😭😭
まだまだ気の合う友達はできてなく、緊張している感じです。気の合う友達ができてほしいという気持ちでいっぱいで、考えすぎだと思うのですが、学校に行きたくないと言う日が来ないかヒヤヒヤしています。
同じような性格で、小学校で友達が0からスタートだったけど大丈夫だった方教えてください😭😭

また、保育園で仲良かった子とは今会うと思い出したりさみしくなったり、逆効果でしょうか?もう少し学校に慣れてからのほうが本人にとって良いでしょうか😢

コメント

ママ

わかります。うちはまだ3歳児クラスですが方面が違くて、みんな違う学区だろうなと思い心配してます。先輩ママさんに小学校の行き先で保育園選びすると聞いたこともあります。

ただ自分自身幼稚園出身でしたがめちゃくちゃ人見知りで一年生の時に初めて仲良くなった友達は明るくて人見知りの私のそばにいてくれる保育園出身のお友達でした。
逆に同じ幼稚園出身の子で今でも仲良くしてる子はいません。

こんなに小さい子に不安な思いをさせてという気持ちもある反面、これからどのステージになってもそのような場面はつきものなので強くなれるしいいかなとも思います。

maiii

我が子も同じ幼稚園からは0でした。
大人しくは無いですが、人見知りで自分から話しかけるタイプでは無いです💦
女の子は結構グループがありますが、男の子なので、特定のこの子!って感じは今でもあまりないですが、休み時間は男女問わず友達と楽しく遊んでいるようです😌

逆に幼稚園時代からニコイチの子と同じ小学校に進んだ女の子のママが、内輪だけて遊んで、そこから輪が広がらず逆にそこで悩んでたりもしてました💦

まだまだ始まったばかりですし、これからだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

私自身が保育園の友達ゼロの小学校に通っていました!
性格も引っ込み思案で自分からいけるタイプでもなかったのですが、周りから話しかけてくれたりで割とすぐに友達はできましたよ☺️
学童に通っていたんですが、学童に行っていない子が多く、休みの日に遊びに行ったりしていました!
保育園時代の方が良かったと思っていた記憶がないので、あったとしても最初だけだったんじゃないかと思います笑

ちなみにですが、小2の3学期に転校したのですが、転校先でも初日から徐々に友達ができましたよ💡
徐々に積極的になり、男女問わず毎日誰かしらと遊んでいました😊

昔の私だったとしても、学校の友達は友達で良い子達ばかりだったので、保育園時代の友達に会ったとしても、懐かしくなって学校に行きたくなーい!とはならなかったと思います💡