※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこや揺らし方がうまくいかず、寝かしつけに時間がかかって困っています。寝室で遊んでから寝ることもあり、22時過ぎになってしまいます。どうしたらスムーズに早く寝かせられるでしょうか?

抱っこだと下手くそなのか寝てくれないです。
とんとんもだめです。

もう何しても寝ないのでほっといたら寝室の隣が遊ぶ部屋なので一通り遊んで満足したのか寝室戻ってきて寝ましたが、22時過ぎでした。
さすがに22時就寝って遅いですよね
ユラユラしたり抱っこ紐入れても寝てくれないです、ほっとけば寝ますがいつになるか分からないです。
どうやって遅くならなずスムーズに寝かせれるのでしょうか?

コメント

ままま

うち毎日22:00過ぎてからベッド行ってますよ😅

ママリ

私は筋力なくずっと抱っこでの寝かしつけは私が無理で、トントンもしないでいたら勝手に寝てくれるようになりました😂
遊びたい時は遊ばせちゃいます!が自分の時間も欲しいので、なるべく昼寝少なくするか早めに昼寝させて8時から9時には寝るようにさせてます!😂

ちさっちゃん

そのくらいの時は寝ないときは寝ないと割りきって、薄明かりのなか遊んで22時暗いに寝たときあります。

スケジュールを立ててやってました。出来ないときもありますが、だいたいその通りに1日過ごしてました。

はじめてのママリ🔰

うちの子は、寝ない時は何をしても寝ないです😅
そーゆー時は仕方ないので、出来るだけの努力はして、後は諦めます😵
酷い時は10時半くらいまで起きてるときも。。。。
やってることといえば
お風呂を寝かせたい時間の1時間前くらいまでに済ませる
寝る前の絵本読み
部屋の電気を暗くする
自分も隣で横になる
トントンしても寝ない時は、無視する
適切な時間に布団の中に入って寝る体制になっているのであれば十分と思います(^^)
後は、お昼寝が長過ぎると夜寝ないです
出来れば3時までに昼寝を済ませる方が良いそうですが、いつも上手くいくわけではないです😓