※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の娘がおり、育休が1歳までで、2ヶ月後に仕事復帰。慣らし保育が始まり、寂しさや不安を感じている。一緒に過ごす時間が減ることに戸惑い、乗り越えた経験を共有して欲しい。

10ヶ月になった娘がいます。
育休が1歳までで、あと2ヶ月で仕事に復帰するので
それに向け6月から慣らし保育がはじまります。

生まれてから今日まで毎日ずっと一緒にいたので
考えるだけで寂しくて涙が止まりません😭😭😂

1日中一緒にいれたのに、これからは朝と夜だけ。
毎日いっぱい笑ってくれていたのに、
慣れるまでは泣いたりぐずったりが増えるかもしれない。

わたしも強くならなきゃ、
たくさん笑ってくれるように頑張らなきゃ
と思いますが、寂しさと不安で泣けてきます😂

同じような気持ちの方、
それを乗り越えた方
お話聞かせてくれたら嬉しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園決まって安心した反面、離れるのが辛くて寝顔見ては泣いていました🥲
慣らし保育中はずっと泣いていて、ほんとにこれでいいのかな等、可哀想で可哀想で保育園から帰ってきてから仕事辞めて自宅保育にしようかなと思いました🥺
そんなこと考えているうちに保育園にも少しずつ慣れてきましたが、咳鼻水、熱で休むことお迎えの電話や休むことが増えて、休むとまた1からのスタートで心が折れかけましたがは半年もすると休むことも減りどんどん保育園にも慣れてきました🥺

今では、少しずつ話せるようになり帰ってきてから毎日先生、先生言っています!保育園では色々な活動等や美味しい給食、お友達からの刺激で成長が著しいです😊子育ての不安も先生に相談できてとても心強いです!

保育園でいいのか悩んでいたとき、仕事は辞めて自宅保育でもいいし、パートになって短時間だけ保育園に通わせるのもありだしとやってみて無理だった時そうしようと思っていました!

文章下手でごめんなさい🙇‍♀️
不安だった気持ちすごくわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    泣いてる姿を見るとつらくなりますよね😭
    慣れるまでの半年間、とても長く感じそうです🥲

    たしかに家にいるよりも、心も体も成長させてもらえますよね😣!
    相談出来るのも心強い✨️

    寂しさや不安がありますが、無理そうだったときにまた考えるようにして、今は一緒にいられる時間を楽しもうと思います!

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私も4月入園で寂しくて、朝着てたパジャマとか抱きしめちゃってたんですが、、
すでに保育園ありがとうありがとう🙏🙏です😂✨

毎日公園までお散歩してくれる
毎日美味しくて栄養満点な給食やおやつ食べさせてくれる
色んな遊びや歌、ダンスを教えてくれる
可愛がってくれる保育士さんがたくさんいる
などなど、娘も楽しそうです☺️
でもお家に帰ってもニコニコ私に甘えてくれるし遊ぶ時間もあります!
休日は1日中ずっと一緒にいられますよ🥰
慣れればきっと大丈夫です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    家にいるよりもいろいろな経験をさせてもらえますよね😣!
    歌やダンスを披露してもらえるが来ると思うと楽しみです♡
    平日も遊ぶ時間を確保できるよう頑張ります!
    はやく慣れるよう頑張ります🥹

    • 5月12日
(๑•ω•๑)✧

去年の今頃、全く同じ気持ちでした😭娘も6月から慣らし保育スタートだったので…
本当寂し過ぎて、起きてる時間的には保育園の先生の方が長いじゃんってめちゃくちゃ凹んでました😭

でも、慣らし保育始まったら永遠に風邪引くし、なんだかんだ家にいる日多いですよ☺️💦
そして看病やら復職やらお熱の呼び出しやらご飯の作り置きやらお昼寝出来なくて帰宅後寝ぐずり地獄やら私も風邪うつってむしろ看病されたいやらで、鬼のように慌ただしい日々になるので、寂しさを感じる余裕は直ぐに無くなりました🙊💦
なんだかんだ落ち着いてくる頃には娘も保育園楽しく通うようになってましたし、ママリさんもそんな感じになるんじゃ無いかなと思います😄

今は残り少ない24時間ベッタリな日々と離れる寂しさを噛み締めながら、たくさん話しかけたり笑いかけてあげてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    起きてる時間は先生の方が長いってすごく考えます😭

    やはり保育園の洗練は避けられませんよね🙄💦
    生まれてから風邪をひいたことがまだないので、わたしも焦らないよう、風邪の時の対処法など調べておこうと思います!

    今をしっかり楽しみます🥹🩷

    • 5月12日