※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後のストレスで旦那に怒りが溜まり、話し合いました。育児協力を求めたり、性行為を嫌がった理由も伝えました。旦那は無口になり、心配しています。話し合い後の経験を教えてください。

産後から色々と旦那に対して怒りというか思う事が沢山あって、溜まりに溜まって先程話し合いをしました。家事育児殆どわたし負担だったので、せめて育児は一緒にしていこうと。そして、わたしが旦那と性行為をするのが嫌で拒否っていたのもそういう産後からのあまり協力的じゃない旦那に対してストレスが積み重なって嫌だった事。全部全部話してわたしはスッキリしました。でも、ふと旦那はどうだったんだろう?一方的に言われて(別に怒ってはないですが)嫌だったかな、浮気とかに走っちゃうかなとかふとよぎりました。旦那は、気づかなかった。話してくれて良かったとは言ってましたが、明らかに無口になってます😅話し合いなどされた経験ある方その後どうでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全体的に見ればごく一部の私の経験談ですけど、機嫌が悪いからではなく、男性だと無口=考え事をしていることが多いです
一つの事のみに集中してしまいがちな男性にとっては考え事をしながら口では別の話題をって事が難しいところもあるのかなと。

きっと今後の育児への取り組み方や反省点など考えているのではないかなと😌

パートナーと話し合いどころか逆ギレされてしまうケースも少なくない中、お互いの事や子供の事も考えつつ話し合いできているのではないかなと客観的には感じます😌

我が家の旦那の場合、無口タイム後に「これからはこの点を改善します。すみませんでした」と謝罪と改善点を伝えてきたりします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    無口=考え事をしている可能性もあるのですね!確かに話し合いの最中に何度か沈黙があり、そのたびに考えていたのかもしれないですね🤔

    話し合いによって、夫婦関係が良い方に進んでいったらいいかなと思ってます😌

    • 5月11日