※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の娘が自我を強く示し、抱っこをせがんだり要求が増えています。遊び方や対応について相談しています。

1歳1ヶ月どんな対応してますか😭?

もうすぐ1歳1ヶ月になる娘、自宅保育です。
自我が強くなってきてグズグズでてんやわんや😱

先週くらいから急に、抱っこをせがみ抱っこをしたまま、電気のスイッチを弄りたい、外に行きたい、玄関ドアを弄りたい、棚の上の物を触りたい、などなどを要求してくるように。

私が座っていると、抱きついてきて、ん!ん!と指差ししながら上記を要求、答えないとギャーーーと喚きます。
抱っこしたまま、私が動かないのもダメ。
絵本やおもちゃで気を引いても、すぐに抱きつき指差しが始まります。1日中要求してきます😭答えないとずっと喚いています😭

スイッチを弄っていると、また、ん!ん!とどこかを指して要求してきて、何をして欲しいのか分からないこともあります。

そういえば、絵本やおもちゃでもあまり遊ばなくなりました。今までは、私が家事していても1人で絵本をペラペラしたり、おもちゃで遊んだりが出来ていました🥺
まだハイハイ、つかまり立ちなのでベビーカーでお散歩に行くと静かです。芝生遊びとかも好きです。
子供向けテレビも静かにみます。(そのうちテレビも要求してきそうなので、どうしてもの時だけ30分以内)

要求してきたら、今の年齢はある程度答えてあげた方が良いでしょうか?それとも、全てが自分の思い通りにならないことや我慢させることも少しは経験させていった方が良いのでしょうか?
また、お家ではどんな遊びをしていますか?


少し前までは、ママに抱っこして欲しいと私にベッタリだったり、一緒に遊んだりして愛らしさがあったのに🥺💕
急に怪獣になりました🦖🔥

コメント

rin

我慢させるように時期ではないと思っています☺️楽しいと感じることはさせてあげてます!
うちは今、室内用の車に乗ったり滑り台やジャングルジムで遊んでいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ我慢させなくていいんですね😊
    好奇心が湧いてきた✨と受け止めて遊ばせようと思います!

    • 5月11日
mii

うちも全く一緒です!
少し前は1人で遊んでてくれたんですが、全然遊んでくれなくなりました😭

支援センターとかに行くとおもちゃで遊んでてくれるんですが、家ではおもちゃで遊んでくれず、立って抱っこして!がエンドレスです🫠

ひとり遊びしてくれず、おもちゃをん!ん!と渡してきて何かやって!と要求してきます😭

新しいおもちゃ(ブロックと絵本)があったので目新しかったのか今週は抱っこ要求少なめでご機嫌で過ごせました🥹

テレビはうちも30分くらいにしてたんですが、最近つけて!と要求してくるようになりました😇

うちは絵本が好きなので、1時間くらいずっと絵本読んだりしてます📕
手は離せないですが、立って抱っこでグズグズされるより精神的にマシです🫠

あと、片付けめんどくさいですが、ティッシュビリビリとか、要らない紙ビリビリさせたりします🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒ですね🥹
    今週要求少なめに過ごせて良かったですね✨
    絵本で1時間も持つんですね😊うちは、すぐおしまいっ!と抱っこになります〜
    やっぱり、テレビも要求してくるようになりますかね😩

    明日は紙ビリビリで遊んでみようと思います!!

    • 5月12日