※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

娘が意識不明になり、救急車を呼んだが特に処置はなく、薬をもらって帰宅。自分の判断に不安を感じている。

娘が横になったあと微動だにしなかったため、声をかけて抱き上げました。体を私の方に向けているのに顔は横を向いていて、目も一点を見つめてぼーっとしてました。呼吸が早く、よだれがけぽけぽ?(すみまん、なんて説明したらいいか分からないです💦)してました。
何度も何度も名前を呼び、軽くトントンと体を叩きましたが意識はあるのにこっちを一切向かなくて、横向きに寝かせた時に少しぷるぷるしてたので怖くなって救急車を呼びました。
診察してもらって特に処置なく終わり、熱性けいれんではないとは言いきれないけど、典型的なものでもないらしいです。薬も痰を切れやすくする薬をもらい帰りました。
病院の先生や看護師さんに、5分以上痙攣が治まらなかったら救急車呼んでねと言われ、自分が今回救急車呼んだのが間違っていたのかなと思ってしまって、救急隊員の方はまた何かあったらいつでも呼んでくださいってとても親切にしてくれたんですけど、やっぱりなんか申し訳なくなりました。
旦那にも救急車呼ぶほどだったの?と聞かれ(旦那は呼ぶ必要なかったんじゃないとか言いたかった訳じゃなく、ただ単純に疑問だったらしい)なんか、やっぱり間違ってたのかもしれないと気分が落ちました。。
もっと勉強してから呼ぶべきでしたよね。ほんとに情けないです。。。

コメント

ママリ

もしそのままにして死んじゃったら、、と思ったら怖いので救急車呼んで正解だったと思いますよ!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます😭
    そうですよね。私もそう思ってすかさず救急車呼んでしまいました。。でも、ほんとに大事に至らなくて良かったです…。

    • 5月12日
sho

看護師です!
救急車は、確かに不必要に呼ぶことはいけません。しかし、病気の診断を出来るのは医師だけです。
勝手に判断して手遅れになる前に、救急車を呼んで怒られた方が何万倍も良いです。なので、不安に思ったら全然呼んで良いと思います!

ちなみに痙攣かも?でもよくわからない?救急車?今すぐ?ってなったら、親の一人が動画を撮って、もう一人が#7119や#8000へ相談すると良いと思います😀明らかに何か変ならすぐ119番で!
誰に何を言われても、なんでもないことが証明されれば一番良いので、絶対間違ってないと思いますよ😄
お子さんはもちろんですが、ご両親もお疲れ様でした🥹

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ありがとうございます😭だいぶ凹み散らかして今はもう立ち直りました笑
    #7119とか知ってたはずなのにその時はもう頭からすっぽ抜けてました💦
    その時一緒にいたのが私だけだったので余計にパニックになりました。本当に反省です…。
    とにかく何もなく無事で良かったです…。
    もう二度と今回のことがないように過ごしたいけど、もしまた何かあった時のために自分なりに知識つけておこうと思います!

    • 5月12日
  • sho

    sho

    立ち直ったそうで、良かったです😄✨
    パニックになったのに救急車呼べて、その時点で百点満点です!!!
    私も仕事で痙攣の人見てたのに、娘の熱性痙攣には本当パニックになりました😂そして救急車呼びましたよ✨医者には色々言われましたけど、たぶん次も救急車呼ぶと思います!

    あと、典型的な熱性痙攣じゃなくて次の2回目がもしあるなら、痙攣が長引くことが考えられるので、次もすぐに救急車呼んでくださいね😄
    携帯で動画撮るのは、時間のカウントにも使えるので覚えとくと良いと思います😀

    • 5月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    優しいお言葉ほんとに嬉しいです😭
    医療の現場でいろいろ苦しい場面を経験している方でもやっぱり自分の子どもがそうなったら不安になってしまいますよね…。
    私も医療の知識は全くないですが、知っておくべきことをしっかり勉強していきたいと思います🫡

    もしまた次があったら動画撮影やカウント等忘れないようにしたいと思います😌

    • 5月16日