※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園から幼稚園に転園し、帰宅後のリズムが戸惑っています。お昼寝をしないことに悩み、幼稚園か保育園か迷っています。

保育園→幼稚園 へ転園された方へ
それに伴いお昼寝が無しになった場合、帰宅後にお昼寝していますか?
また、保育園より帰宅が早いと思いますが、帰宅後は何をして過ごしていますか?
幼稚園にして良かった!もしくは保育園のままの方が良かったかも?など感じることはありますか?

保育園から先月幼稚園に転園しましたが、未だに帰宅後のリズムが作れず、戸惑っています😭お風呂に直行、早めの夕飯、など色々試していますがイマイチです。。
絶対に眠いのに家に帰るとお昼寝はしたがらず、、数時間ぐーたらしているだけなら、いっそ保育園のままの方が本人にとっても良かったかな、なんて考えてしまいます😭
教育面や行事などを重視し幼稚園にしたものの、本当にこの選択は正しかったのかと毎日考えてしまいます😭

コメント

ママリ🔰

転園はしてませんが,入園前日までしっかり昼寝を毎日していて,3歳の誕生日から幼稚園に入園しました!やはり,初めの頃はお昼寝急になくなったので大変でしたね😭5時とかに寝始めてしまったり……。
なので,3時半〜4時にはお風呂,4時45分くらいから夕飯…ととにかく全てを早くすませて,いつでも寝ていいよ!の状態にしてました😂お風呂に4時頃眠さが限界になる寸前くらいにいれるとすこし目が覚めてよかったようです。
上の子は初めの1ヶ月2ヶ月くらいは帰宅後眠くて遊ぶ元気もなく…って感じでぼーっとTV見てたりしてました。でも慣れてきたら,外遊びしてから帰宅したり,家でブロック等で遊んだりする元気も出てきて,半年後くらいには19時消灯できるくらいまでには体力つきました💪
下の子は,兄がいたからかはじめから外遊びしてから3時半頃帰宅したりしてましたが,やはり1ヶ月ほどで18時半とか19時とかに就寝するリズムに慣れました☺️
もう少ししたら,リズムもついてくる気がします🥹✨何歳のお子さんか分かりませんが…🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になるご経験談をありがとうございます🙇‍♀️
    3歳の年少で転園しました。
    昼寝もしたがらず、だからといって早めのお風呂や夕飯も嫌がり…、でも明らかに眠そうなので、もうお手上げ、という現状なのですが、もう少ししたらリズムがつくことを信じて待ってみます💦

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

2人とも2歳半で保育園から幼稚園に転園しました。
長女はよく帰りの自転車の後部座席で寝てしまっていましたが、次女は平気です。長女は15〜長くて30分で起こすようにしていました。次女の方が大人しく、長女の方が活発なので、昼間使う体力が違うのだと思います。
2人とも転園より1週間ほど前から昼食後に迎えに行って昼寝を少しずつ短くする訓練をしていました。

保育園のころから15:30お迎え、幼稚園は15:00で30分程度しか変わらないので大差ないですが、帰宅が早い分家で遊ぶ時間も確保できるし私も洗濯物早く回せるし、いい事づくめです♪保育園ではおやつをたっぷり食べてきていたので夕飯があまり入りませんでしたが、幼稚園ではおやつなし、運動量も増え、夕飯ももりもり食べるし助かっています!
ちなみに、帰宅後は遊んで17:00夕飯、18:00風呂、18:30就寝です。

まだ転園して間もないですし、そのうちリズムができてくるので踏ん張り時かなと思いますよ💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    転園前から訓練をされていたのですね✨
    帰宅時間の違いが30分程度なのは良いですね!うちは2時間30分早まりまして…😭
    転園でいいことづくめなのはすごいです!
    詳しくスケジュールも教えて頂きありがとうございます!とても参考になります🙇‍♀️
    私もそう思える時が来ると信じて、踏ん張ってみます💦

    • 5月11日