※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月から喋らなくなった息子について友人が心配している。発達相談が必要かどうか不安。他のお子さんはどうでしたか?

出てた発語がなくなるのってやばいですか?

11ヶ月の頃にマンマ、ねんね、あんまんまん(アンパンマン)、バーナ(バナナ)などいくつか喋ってたんですけど
1歳1ヶ月くらいから全く言わなくなりました🤔

息子はけっこうその時その時のブームがあるので、まあそのうちまた喋るでしょ。と思ってあまり深く考えていませんでした。
話さなくなったあとは、1人で歩けるようになったり手先がグンと器用になったり、こちらの話を理解するようになって発達は進んでると思ったからです。

しかし子育て経験のある友人にこの話をしたところ「いやいや、やってたことやらなくなるのってヤバいよ。病院で聞いた方がいいよ。何か障がいがあるかもよ。」と言われてしまいました😳

みなさんのお子さんどうでしたか?
どこかに発達の相談したほうがいいレベルですか?

コメント

ままり

喋り始め早いですね〜すごい😳!
今は他の事に夢中なんだと思いますけどね🤔息子も数日前までやってたことやらなくなったり頻繁にあるので気にしなくてもいいと思います☺️
なんかお友達の考え方が極端すぎるなと思っちゃいました🫣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私がおしゃべりだからかもしれません💦
    ブームがいろいろあるのでもう少し様子見てみようと思います!
    友人は5人子供がいるのでよっぽどうちの子が変に見えたんだと思います😂
    ありがとうございます🩵

    • 5月10日
茶々

んー、私一個人の考えですが、
話すのが楽しい!話すとママやパパが楽しそうで嬉しい!の気持ちから、歩ける!楽しい!できることが増えた!嬉しい!の気持ちに切り替わっただけのように感じます!
うちの子もブームは結構多い方で、毎日やってんなーと思ってたら突然しなくなりまた違うことに熱中してってことが多々あります😊
喃語がなくなったり笑いもしなくなった時がありましたが、
今はゲラゲラ笑うしうるさいぐらい喃語祭りです😂
意味のある発語は今のとこゼロです、笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    歩くのが楽しくて喋るの忘れちゃったんですかね🫣
    最近はもっぱら1日中歩くのとミニカーで遊びながら「ぶーぶー」言ってますね😂
    喃語かわいいからずっと言っててくれてもいいんですけど笑
    ありがとうございます!ブームがまたお喋りに変わるのをもう少し待ってみようと思います!

    • 5月10日
ゆここ

一歳半くらいまで様子見てそれでも発語なくなったままだと相談とかしてもいいかもしれないですね( ; ; )

今相談してもとりあえず様子見ましょーって言われるだけだと思います💦


確かにでてた発語がなくなったり、できたことができなくなるって折れ線型って言われて発達障害の子にある話だと思うんですけど、まだこの月齢だと様子見でーって言われるだけなので一歳半検診まで様子見流しかないんだと思います💦

うちの上の息子が自閉症で確かにそういうことあったりしましたが、うちの子の場合はもろ行動がそうだったので一歳半には確信してましたが( ; ; )

言葉だけだとまだまだ気にする必要ないのかなと☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半までにいくつか発語があったほうがいいっていいますもんね。

    折れ線型って知らなかったので少し調べてみます!
    1歳半までに親からみて絶対そうだなってわかることもあるんですね😢他の行動もなくなったりしないかどうかよく様子みてみます。
    詳しくありがとうございます!

    • 5月10日
  • ゆここ

    ゆここ

    一歳半検診でわたしは確信しました😂
    うちの子だけ動き回って、指示に従わない、発語がかなり少ない

    娘は今の所特性とかないですけど、一歳半で保健師さんとやりとりしてたので私の出る幕なかったです😂

    • 5月10日