※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不妊治療中の同僚の話を聞いて、妊娠できなかった時の対応について相談しています。

不妊治療されながらお仕事されている
方、またはされていた方に質問です。

一緒に働いているスタッフが
不妊治療をしていて経過を聞いてました。

私は子供がいるので、妊娠していたら
仲間ができたようですごく嬉しかった
んですがだめだったようで、ただ話を
聞くことしかできませんでした。

これから私はどうスタッフに対応
していけば良いでしょうか?

コメント

ままり🔰

不妊治療しながら仕事して、現在育休中です。治療してやっと授かり、つわりで休職中に流産の経験あります。

ただ、聞いてくれるだけで嬉しいと思います。
そして、自分に何ができるだろうか?と本気で悩んでくれる人が周囲にいるだけで救われると思います。
私は変に励まされたり、応援してるとか言われると辛かったので、身体大丈夫?いつでも仕事休んでね、とか、できることあれば言ってね、と言ってくれる上司や同僚の存在に助けられました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そんな風に言葉がけしてみようと思います。

    • 5月9日
ぽんちゃん

気を使われる事が1番辛かったですね…。
何度も流産して、「また?」と思われてるんじゃないかと。そして、まわりも気を使ってるその職場の空気も…逃げたかったです。

町中のマタニティーマークや妊婦さんも目で追って、何が違うのか…何がいけなかったのかなと悩む日々でした。

きっと自分の事のように喜んで嬉しそうに話を聞いてくれたママリさんが、お相手の方は嬉しかったんだと思います。この人になら…ナイーブな内容だけど話していいかなって😌
今は自分で気持ちの整理を一生懸命つけよう悩んで葛藤していると思います。

気分転換にlunch誘ってみてはどうですか😊??相手が辛さを話してくれた時は聞く。それまでは待つそれでいいと思いますよ。そんな状況でも気軽に誘ってくれた周りの人達に私は救われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ランチ誘いたいのですが子供が小さくて土日行けないのでせめて何かしてあげたいとは思うのですが😰

    • 5月9日