※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの復帰後、辞めたいと感じる女性。周囲の負担や業務理解の遅れが原因で精神的につらい状況。早めの辞職を模索中。

公務員で4年ほど育休をとり今年の4月から復帰しましたがすでに辞めたいです。

時短で復帰しましたが休みも貰うことも多いので周りに相当な負担がかかっているようです。

もう少し周りのことも考えてね、自分の仕事とだという認識を持ってね、休日に来れるなら来て仕事したらいいかも

ということを部署のトップから言われ、その通りのこともあるのですが、精神的にしんどいです。

今の時代なのでだいぶ言い方を選んでの指摘でしたが、おそらく周りからの不満が多いのだと思います。

育休明けだとだいたい分かるよねという扱いなのですが、中途採用だったので育休前も1年ちょっとしか働いておらず業務内容を理解するところからとても時間がかかります。

直属の上司に聞いてもマニュアルに書いてるよね、引継ぎで聞いたよねという感じで基本自分で考えてというスタイルなので、考えて悩んでいると1日があっという間で業務がすすみません。

休日に出ることに関しても、仕事終わらないなら出たら?と言われますが1人で休日出勤しても分からないことが多く業務が進められないのですがそのあたりを理解してもらえません。

とにかくしんどいです。辞めたいです。

フルのひとが4人配置されるところのうちの1人なので、そもそも時短が来るようなところではないのではとも思います。

年度末で辞めたいと考えていましたが出来れば早めに辞めたいです。でもいい区切りが見当たりません。

長文失礼しました💦

批判はご遠慮ください😢

コメント

ぴいたん

辞めていいと思います🥺
仕事のことで悩むと家庭内環境も悪くなりそうなので、すぱっと!!
休日に来て仕事とかという発言は
自主都合退職を促してるのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    まさに、仕事が終わってもなかなか気持ちが切り替えれず子どもにも優しくできなかったりで自己嫌悪です。
    退職を促されてるんですかね?
    なら好都合というか辞めやすいのですが、、、
    単にもっと働いてよという意味かと思いました🤔

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

辞める意思が固まってるなら辞めてもいいと思います!
ただ公務員は安定してるし、せっかく中途で入社したのに、もったいないような気もします。こちらに非があるわけでもなく、仕方ないことなのに、退職したら上司の思うツボです!
私なら時短でも働きやすい部署に異動させてもらうか、コンプラ部に報告して、上司の対応を変えさせます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    復帰した時は頑張るぞ!と意気込んでたんですが、時短に加え休みが多いので周りから見るとやる気がないようにみえるかもしれません😔
    働きやすい部署に異動したいですがもし出来たとしても来年度からなので悩みますね💦

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

休日に来られるなら時短せず平日フルで働いとるわって感じですね!

周りに負担どうのって、会社が人員補充なりで解決する話で、ママリさんがどうにかしなきゃいけないいわれはないし、普通にパワハラなので上司のさらに上司にチクっていいと思いますよ!

子育ての方が大事に決まってます!
仕事のために生きてるわけじゃないし、仕事ごときがつけ上がるなよとか私思ってます🤣

自主退職を促されてるだけだと思うので、相手の思うツボも腹立ちますから少し足掻いてみるのも手かと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    それです。笑
    日々に余裕を持ちたかったので時短を選んだのですがやはり肩身は狭いですね💦休みも多いのでそうなるのも仕方ない部分もありますが😔
    仕事ごときがつけ上がるなよってなんか心強い言葉ですね😂❤️
    やはり退職を促されてるんですかね?てっきりもっと働けよってことかと思ってました。

    • 5月9日
かな

好きで休んでいるわけじゃないからしんどいですよね💦

子供の看護休暇ではハラスメントや評価を下げるなど禁止されています。

いろいろ自分も守るための制度を調べて、そのモラハラ上司のさらに上司に訴えるのもいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    子どもの体調不良、自分の体調不良、慣らし保育などいろいろ重なってかなりお休みを貰ったので申し訳ない気持ちはありますがまさに好きで休んでいる訳じゃないのでしんどいです😢

    モラハラなんですかね💦
    仕事が理解できない、休みも多いので結局他の人にやってもらうことが多いという負い目もあり上司の言うことに毎回傷つくのもメンタル弱いからかと思っていました🥲

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

私も将来、ママリさんのようになりそうです。
公務員に転職し、一年ちょっとで妊娠し、秋口に出産予定日です。入庁時に不妊治療していたことを伝えていました。
悪阻がひどく、2ヶ月お休みをいただき復帰後から、まさに地獄!白い目で見られるし、仕事量も妊娠前と変わりません。残業もして、泣いて帰った日もありました。仕事の情報共有もされないので、なにそれ状態が続いています。私のことはほぼシカト状態なのでこちらも目を合わせない時間が流れるときもあります。
上司や人事にも相談しましたが、こんなにフォローしてるのに他に何が必要なの?という感じでした。

でも、もういいやって今はようやく割り切れています。
産休育休とって復帰予定ですが、同じような対応なら精神科で診断書書いてもらってお休みして、その間に転職活動してやろうと思います。それか、別部署に異動希望します。

無理しないでくださいね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    いろいろ似ているところが多くてびっくりしました!
    復帰後の職場環境、ありえませんね💦こんなにフォローしてるってどこが?って感じですね。
    何を思うかは勝手ですが、情報共有はしてよって思いますね😩まさに私もそんな感じなので、、、
    転職活動いいと思います!その際には人事とかに経緯を報告して今の職場にダメージ与えたいですね。笑
    有休使って早めに産休に入り、復帰後は異動できたらいいですね☺️

    私もとりあえず今年度は続ける予定ですが、いざとなったら即刻辞めようと思います😂

    はじめてのママリ🔰さんも無理せずお身体大事にしてくださいね✨

    • 5月17日