※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が不登校で悩んでいます。学校の担任は息子の意思を尊重し、無理はさせないと言っています。息子には厳しくするべきか、ゆっくりペースを尊重するべきか、どうすればいいでしょうか。

不登校について。

小一の息子がゴールデンウィーク明けから
休んでいます。
今日も休むと言い、休んで3日目です。
息子は自閉スペクトラム症、軽度知的障害があり
支援級で過ごしています。
クラスには7人いて、
授業も遊びを交えて行っていたり
クラスの子達とも楽しく過ごしているみたいです。

4月にも2回ほど休んでいます。
全て連休明けの次の日です。

学校の担任からは
無理はさせたくないので息子さんの意思を尊重して
様子を見ていきましょう。
と言われました。
遅刻して来てもいいし
早退してもいいし
給食だけでもいい。と提案してくれて
それを息子に伝えましたが
今日は休むと言ってました。

長くなりましたが、

息子にはもう少し厳しくした方がいいのか
(学校に行く、仕事に行くというのは当たり前のことだから少し行きたくないだけで休んではダメと教える)

それとも、ゆっくり息子のペースで無理させない方がいいのか。

どうしたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どうか、無理をさせないでください。必ずまた行ける日が来ます。今、無理をすると悪化してしまい長期化します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校どうする?って話をすると
    表情が曇るんですよね🥲
    今は無理させず見守ってみます😣

    • 5月9日
ママリ

どんなに厳しくしても、学校が合わない子はいます。

学校に行く仕事に行くのが当たり前という時代に育った、親の意識を変えるのは難しいかもしれませんが…

お子さんのペースで無理させず、でもできそうなタイミングになったら、背中をぐっと押してあげるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    今は様子見ながら、本人のペースに合わせてみます!

    • 5月9日
はじめてのママリ

休む理由によるかなと思います。
環境が特性的なしんどいならひとまず休ませならが様子を見るでいいと思いますが、勉強が嫌だつまらないとかの理由ならその生活に慣れる為にも私なら休ませません。

休むのはわかったけど理由を教えてというのとできるだけ学校の時間に合わせた時間で家でも過ごすよという事は約束してもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由を聞いたら
    お家が良いと言っていて
    学校側に原因は無いんだろうなと思ってます💦
    明日は、朝だけ登校してみることにしました!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

発達に凹凸のある小1の息子がいます。

うちは学童に行くことを毎日大泣きして嫌がり、朝の準備に時間がかかり、集団登校の時間には間に合わず、主人が一緒に歩いていくか送って行ってくれてます。
行けば、小学校も学童も楽しく過ごしているようです😂それはありがたい事だなと思ってます。

理由聞くのもやっとかもしれませんが、理由にもよるかなと思います。理由は聞かれましたか?
うちの子は「行ったり帰ったり移動したりするのが疲れるから」でした。

家族で悩んで悩んで、まずは無理をさせない事、ただこちらも仕事があるので、出来る範囲で妥協点を探しお試し期間中です(無理に行かせると躁鬱状態になりました)。本当に少しずつ泣かずに行ける日が出てきたり、表情が戻ってきたりしてます。

出来るなら、ゆっくり息子さんのペースに合わせてあげるのが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子は幼稚園の頃から
    集団行動が苦手で毎日行き渋りがあって、今回も新しい環境ってのもあって余計行きたくなくなったんだと思います💦

    ただ、今回は
    普段より情緒不安定になっていて精神的に負担がかかりすぎていたのかなぁと🤔

    明日は、とりあえず学校には
    一緒に行って無理そうなら
    一緒に帰ってくるようにしてみます!

    • 5月9日
りんご

家で休みの日の様にダラダラ過ごすのではなく、学校ぐらいの課題や学びがあるのならOKだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、家でも何かしら為になることを探してみます!!

    • 5月9日
ちびまるこ

ADHDとASDグレーの子供がいます。
うちの息子も一年の時は不登校気味でした。ただ、うちの息子の場合ですが行きたくないのには必ず決定的な理由がありました。お友達に意地悪されたなど、聞き出すのには苦労しましたが、解決できるものでした。先生にも随分相談しました。どうしてもの時は休ませたりもしました。


私がした対策ですが、クリアファイルを半分くらいの大きさに切り取り、首からかけれるようにして、そこに油性ペンで好きなキャラクターを描きました。中にはシールを貼れるポイントカードのようなものを作って入れ、学校に行けた日にはシールを一枚貼れるようにしました。10個目のシールを貼る欄にご褒美GETと書き、シールが10個貯まったらちょっとしたご褒美(千円以内くらい)を買う、ということをしたら頑張って学校行くようになりました☺️

学校は行くようになったら、仲の良い友達もでき、今は四年生ですが、何休むことなく楽しく学校に通っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工夫が素晴らしいです!!!
    ぜひ真似させてください!!!

    • 5月9日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    是非是非やってみてください☺️

    因みに今さっき大泣きして起きてきました💦今日塾の勉強に時間を割きすぎて学校の宿題をやり忘れたと、、、
    今日は勉強頑張ってたし塾もあって時間なく、、とても可哀想だったので、明日遅刻していいよ、先生には体調悪くて宿題できなかったと連絡帳に書くねと伝えて大好きなお饅頭食べさせて落ち着かせています💦
    私の対応は甘いかもしれませんが、心が壊れないように、時には思い切ってサボるのもいいんじゃないかと思ってます😓

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんその後落ち着きましたか?😣
    私も、同じ状況だったら
    同じ行動していたと思います!

    今日はまず学校まで行って
    先生に挨拶だけして帰ってこようと思ってます!
    少しずつ息子のペースで進んでいこうと思います😊

    • 5月10日