※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に耐えられず、離婚したいけど子供のことを考えると経済的に怖い。母は我慢しろと言う。どうやって我慢すればいいか悩んでいる。

旦那の事が生理的にも何もかも耐えられず、もーーーーーーー耐えられません。不倫や借金、犯罪、ギャンブル、DV等大きな原因があった訳ではないのですが、いろんなことがつもりにつもって、もーーーーーー毎日耐えられません。向こうは話しかけてきますが、会話も嫌で、、、離婚したいけど子供の事を考えたら経済的に怖い。実母も旦那の事には呆れていますが、子供に父親が居ないのは可哀想だから離婚や別居はするな、我慢しろと言います。毎日頭がおかしくなりそうです。

子供のためには我慢するべきなのは分かっていて頭では我慢しなきゃと分かってるんですが、気持ちが制御不能状態で…


どうやって我慢すればいいのでしょうか?そんな事を考えながら、もう7年経ちました泣 同じような方、どのように毎日耐えてますか?😢




コメント

はじめてのママリ🔰

夫って今後の自分の人生で1番長く過ごすことになる人ですよね
子供よりも長い時間を過ごしますよ
私なら誰に何と言われようと我慢しません
今の時代、離婚なんて沢山ありますし、離婚後に幸せになってる人も沢山います
そりゃ、何も我慢せずにOKなパートナーなんて居ませんけど、耐えられないほど嫌になってしまったら、もう無理です😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に家が地獄で、涙が出てきます。。子供の経済的な事を考えたら離婚する勇気もなくて💧

    離婚するとしても、末っ子が成人するまで(今2歳なのであと16年…苦笑)は、耐えるしかないのかと…😞

    • 5月10日
まんもす

私も同じような感じです。そういった大きな要因はなく、子供との関係は良好だし子供はパパ大好きです。
なので余計に離婚に踏み切れず。

ただ夫婦の関係、会話は全くなく、笑いあいもなく、子供がいるからなんとかなってて、子供の為に我慢するのも大事なのも分かるけど、つらいですよね。。

うちは離婚同居で話が進みそうですが、やはり同じ家の下ではつらいです。でも子供のために、、それがいいのか悪いのか分かりません😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちも会話なしです。同じ家で生活してるのに、何日も顔も見てません…苦笑 今年に入って本当に耐えられなくなり、家族で外出も一切なくなりました。

    離婚同居とは、離婚しても同居はすると言うことでしょうか?😣無知で申し訳ございません…

    子供の為に我慢すべきなのは重々承知なのですが、本当に耐えられず涙が出てきます😞旦那の姓を名乗るもの嫌です。。💧最近はいろいろなカタチがあるので例え離婚してもしっかり愛情を、注げば子供は幸せだと思いますが、やっぱり心配ですよね😞

    • 5月13日
  • まんもす

    まんもす

    会話をしないのって楽ですけど、本人がいる状況だと苦痛ですよね😢家族で外出なしだと、その日の予定は勝手に決めて別行動って感じですか?

    はい😢息子は旦那のことが大好きだし、そこの関係は良好すぎるので、息子を見ていると切り離せなくて…夫婦としては無理だけど親として協力してやってこうという形で離婚同居の予定なんですが、それでも同じ家にいると変わらずきついですね😞

    分かります、1人で泣けてきますよね😢確かに、愛情しだいだと思いますほんとに。世の中もシングル家庭増えてますし、子供もたくましく育ってくれるとは思いますが、なかなか不安で踏み切れないですよね😞

    • 5月13日
  • まんもす

    まんもす

    そうなんですね😢旦那さんもその外出の仕方で納得済ってことですよね?

    やっぱり子供のことを考えると可哀想だし自分が我慢すればと思いますよね😞でもそれがつらくて、それが子供の前で溢れ出た時がまた怖いですよね…

    そうですね…離婚はするので、何か自分の中で余裕が出来ればいいんですが、居ると思うときついものはありますね😢子供のためですが…
    籍だけでも抜くことを旦那さんに提案はされないんですか?😢

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😣
    別々の外出は納得済みと言うか、多分私が旦那を避けているから別々に外出してる事に気付いてないんだと思います…💧
    籍だけ抜く提案したいですが会話するのも嫌で💧 私的にはもう拒否反応出過ぎて会話もしないし、避けまくってるのですが、こっちがここまで耐えられない気持ちでいる事に気付いてないのか、子供のために平然を装ってるのか…😢普通に接してくるんです…

    子供のために我慢すべきなのは分かってますが、あと何年?と思うと、本当生き地獄すぎますよね😞

    • 5月16日
  • まんもす

    まんもす

    全く同じすぎて共感しかありません…
    うちもどんだけ私が無視とか目も合わせず会話もせず笑わず避けてても、普通にしてくるんです。だから余計に嫌になって心苦しくてしんどくなります😞
    子供のために平然を装ってくれてるなら良い父親なんだろうけど、こっちからしたら…ですよね😢

    そういう会話すら嫌なのもほんとに分かります…そもそも向き合うことが嫌なのに話し合いとなるとすごい労力使いますよね😞黙って出てくのがその手間省けるけど、子供のことを考えると…

    年数考えると、自分の人生もあるし悩みますね😢子供に我慢させるのか、自分が我慢するのかをよく考えるんですけど、そりゃ子供より自分が我慢した方がいいに決まってるって思うんですけど、泣けてくるとまた悩みますね😞

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    まんもす様の旦那さんも同じ感じなんですね😣本当に、こっち的には心身共に拒否反応出てるのに、普通に接してきて…こんな態度取られたら向こうだって精神的に嫌だろうになと思うんですが…💧本当ならいくら嫌いな相手でも無視したりは人として良くないのは分かってるんですが、耐えられず…こんな最悪な人間になってる自分自身の事も嫌で😢

    まんもすさんは、ご自分から離婚の話を切り出したのですか?😣離婚届置いて黙って出てきいたいですが、子供が可哀想だしお金もないし行く宛もなくて…情けない…

    子供の為に我慢するべきなのは分かってるので、せめて子供が成人してから離婚…となると、あと何年この地獄に居ればいいのか、もし明日自分が死んだら私の人生何だったんだろう?とか、、あとはやっぱり、夫婦仲良い家族とか見ると羨ましくて辛いですよね😞

    • 5月17日
  • まんもす

    まんもす

    それもほんとに思います…こんな態度とられたら向こうも辛いだろうなと思うのに、自己嫌悪ですよね😞

    私は自分から切り出して、離婚に関しては旦那も察してたというか考えたというか、このままじゃ良くないよねって感じですぐ承諾でした。でも旦那が出てくと決まったあとでもなかなか出ていかずで…子供と離れたくないんだなと思って、私から離婚同居も提案しました😢ですが今となっては、別居のほうがと悩めている状態です😞

    子供のため、お金のため、と思って踏み切れないのも同じです😞今まで夫婦でいたからしてあげれたことをしてあげれなくなるのは辛いですよね…仲良し夫婦を診て羨ましく思うのも分かります…再婚したいわけでもないけど、仲良しを見せられないのなら…って思いますよね😢

    この土日でまた悩みそうです😞

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    離婚はまんもす様から切り出したんですね😢✨偉いです…😢✨旦那さんも察してらっしゃったんですね…確かに子供と離れたくないのは当たり前ですが…離婚を承諾した🟰子供とは離れる事になる訳ですから、そこを渋られても困ってしまう…けど、子供と引き離すのも子供の事を考えると申し訳ない気もしますよね😞

    同居離婚だと、ひとり親で貰える手当等は貰えなくなるんですかね…?別居のほうが…と思うと、別居するなら籍を入れとく必要もないのかな?と思うのと、離婚した方がひとり親の手当は貰えますよね…

    私も、再婚したい訳ではないのですが、パパとママがいて、子供がいて、みんなで仲良くお出かけとか。。やっぱり幸せそうに見えて💧子供の為にもやってあげた方が良いのは確かですよね😞あとは、離婚後、旦那という存在はいなくて良いのですが、子育ての悩み等を相談できる人がいたら心強いなと思ってしまいます😢

    私は今日も別行動、家の中でかくれんぼしてるかように避けて過ごしました_| ̄|○

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます😭
外出は、勝手に決めて別行動か、同じ場所に行く時は何か理由作って別々に家を出て、現地集合現地解散と言うか…現地まで別々に行って、現地で数分会って現地でも別行動、そのまま別々に帰宅とかです💧

うちもです…息子はパパ大好きで…切り離したら可哀想だから、もう自分が耐えるしかないのかなと…でももう耐えるのも辛くて辛くて…

子供のために我慢しなきゃと思いますが、毎日毎日我慢して自分の人生なんなんだろう?と思うと、本当泣けてきますよね😔

本当にシングル家庭やステップファミリーさんも増えてますよね。今の時代は家族にも色々なカタチがありますし、離婚して逆に関係が改善される事もありますし…

まんもすさんは、離婚同居の予定でしたら今はあれこれ考えてしまうかもですが、同居の予定でも離婚する事によって良好な関係が築いていけると良いですね😣✨私は耐えられず籍だけでも抜きたい思いなので😭

まんもす

そうなんですよね…子供と離れても毎週でも会わすようにはするって感じで話してたんですけど…やっぱり子供と切り離してしまうことが1番のネックですね😢

同居離婚だと、完全に生計を別にしていると言う証明ができないとひとり親の手当は貰えないみたいです😢

たしかに日頃の悩みや話をできる人がいるのは心の支えにはなりますもんね😞そういうパートナーを新しく見つけることも私は全然ありだと思うし、今より幸せと思えるならいいと思います😢✨

お家の中でかくれんぼ状態わかるし辛いししんどいですね😭私もやはり旦那がいると子供に対してもイライラしやすく笑えないし、2人の方が子供と素で向き合えて…っていうのは自分でも分かってるんですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    やはり同居離婚だと、ひとり親の手当は貰えないんですね😣離婚するならお金が必要になるから、貰えるお金は貰いたいのが正直なところで…😓💧笑

    子供には絶対に自分が支えになりたいって思いますが、やっぱり自分自身も辛い時に支えてくれる人がいたら心強いのにな…と思ってしまいます😢今は本当に旦那にはひとつも悩み相談できないので…

    私もです…旦那が居るだけでイライラしてしまって、子供にも厳しくしてしまったり…旦那がいる日は常に怒ってます…本当嫌な母親です…

    まんもすさんのご両親は離婚は認めてくれてますか?うちの親は昔ながらの硬い考えなので、何があっても子供のためなら我慢できるだろと言われて、どんなに嫌でも子供のために死ぬまで我慢しろ状態です😭

    • 5月20日
  • まんもす

    まんもす

    お金の心配も尽きないから、貰えるものは貰っときたい、それもほんとに分かります。いくらあっても足りないですよね😢

    今私も旦那に相談できず、だから余計に苦しいんですよね😞籍が入っているうちはそういう人を作るのも良くないだろうし、色々考えますね😢

    うちの両親も同じように頑なに反対、我慢しろ、子供が可哀想と言いますよ。言ってることは分かるんですが、それが余計に苦しくなりますよね…

    全く環境がおなじで…私は昨日旦那へのイライラが我慢できずに子供のことを怒鳴ってしまい、子供と一緒に泣けてきちゃいました。良くないと思い、やっぱり別居したい旨を伝えてはなしはまとまったんですが、子供の生活を変えること、大好きなパパと切り離すことを考えるとまた涙が止まらなくなりました。やっぱり同居の方がいいのかと、結局どちらにしても苦しいので悩んでいます。
    やっぱり1番に考えるのは子供のことですね…

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😣
    本当お金はいくらあっても足りないですね…自分自身にお金がなくて動けずに居るのも情けなくなります…

    仲良い夫婦だと、子供の悩みはもちろん、その日あったちょっとした出来事でも話したりするんでしょうね😞子供の事はもちろん可愛いのですが、なんだか子育てがただただ辛いばっかりに感じてしまいます😢

    まんもすさんのご両親も離婚には反対なんですね😣反対を押し切ってという感じなのでしょうか…?うちの親も、旦那の話をするとダメさに呆れていますが、それでも子供のために我慢しなさいと言います💧

    私もおんなじです😢平日でも、旦那が仕事から帰ってきた瞬間からイライラが始まってしまい、子供とすらあまり会話しなくなってしまったり…些細な事で怒鳴ったりで…自分でも良くないのは分かってるのですが、旦那に対するイライラが制御不能状態です😞

    子供の事を考えると、同居していた方が子供は寂しい思いをしないかもしれませんが…どんなにパパっ子でも、結局はママが笑顔でいる方が子供は一番幸せだって言いますよね。今はまだパパママと一緒が楽しくて愛情も貰えて幸せなのかもしれませんが、多分小学校入ると、徐々に友達と遊ぶ事の方が楽しくなると思うんですよね…。その頃になると、きっとママパパがウザくなったりとか苦笑 そのくらいの年齢になれば別居しても無理矢理切り離した感はなくなるのかなと思いますが…😣そこまであと何年我慢すれば良い?😭って感じですよね😭😭

    • 5月22日