※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

不妊治療について、タイミング法や人工授精など何回受けたか迷っています。卵管造影はまだできていません。

不妊治療について
参考程度に✏️

皆さんは、
タイミング法何回
人工授精何回
体外受精何回
顕微授精何回

されましたか?
わたしはPCOS、橋本病、不妊うつで
タイミング2回目、タイミングを取るのが苦痛なのであと一回頑張ってみる?人工授精にする??で迷っています

卵管造影はビビってまだできていません😣

コメント

kn

タイミング6回→人工授精4回→顕微授精1回目で妊娠、出産しました😊
私もPCOSで排卵がなかなかうまく出来ず、タイミング取るのも苦手だったので早々にステップアップして良かったと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    タイミング6回すごいです😭
    毎度後悔するので次こそ人工授精にするか…でももうちょっと頑張ってみるか…😭の狭間にいます😭

    体外飛ばしたのは何か理由があったからですか?

    • 5月9日
  • kn

    kn

    最初は先生からタイミング1年頑張りましょうって言われてましたが、年齢的にも精神的にもキツかったのでこちらから6回で終わらせたいと伝えました😂私は人工授精の方がタイミングより気が楽でした☺️

    元々、採卵の日にとれた卵子は体外と顕微半々にする予定だったんですが、主人の精液所見が良くなかったので先生から顕微を勧められました!顕微だと少し料金は高くなりますが、そもそも体外で受精しなかったら卵子もお金も無駄になってしまうので、全て顕微授精にしてもらいました😊

    • 5月9日
はじめてのママリ

自己流タイミング5周期陰性で不妊治療開始
人工授精2回陰性
その後体外受精1回目の移植で妊娠しました!

  • ママリ

    ママリ

    テンポよくステップアップしていくのも大切ですよね…

    • 5月9日
Rooo

橋本病でPCOSです。
卵管造影はヨードの関係でできないのではないかと思いますが…。
PCOSは体外の採卵で卵がたくさん取れる可能性があるので良いかと。
私もPCOSでたくさん取れました。しかしながらOHSSの危険があるので多嚢胞に対する経験豊かな病院(医師)かどうか重要かと。

  • ママリ

    ママリ

    わたしは数値的に造影しても大丈夫とのことでした!

    OHSS初耳です!調べてみます!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

タイミング0回
人工授精5回
顕微授精1回

です!

卵管造影は最初の検査項目に含まれていたので、クリニックに行ってすぐしました!
もし卵管が詰まってるなら何しても意味がないので😅

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…来月頑張ってみようかな、、と思っています😭

    体外受精を飛ばしたのは何か理由があってですか?

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし詰まってたら頑張って治療や通院してる時間もお金も労力も無駄になるので、早めに検査されることをオススメします!

    当日の精液検査の結果から体外か顕微かはクリニックの判断です。
    結果があまり良くなかったので顕微になりました。自分で選べなかったです!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

タイミング法 7回
人工授精 4回
体外受精 1回

です🙌
タイミング法キツいですよね🥲💦

  • ママリ

    ママリ

    タイミングきついです…🥲
    ただ体外受精も妊娠確率は変わらないのでステップアップする意味あるのかなと思ったりもします😭

    • 5月9日
ᵕ̈*

タイミング3回
人工授精1回
体外受精1回
顕微授精1回

フルコース経験しましたが、タイミング法が一番精神的にきつかったです🥲
私はとにかく原因がわからないまま時間が過ぎていくのが嫌だったので早めにステップアップしました。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね、、その言葉だけで救われます🥲

    次回人工授精にしてみようかと思っています🥲

    • 5月12日
シェリー

タイミング2回(通院なし)
人工授精3回
顕微受精4回(うち1回流産)

年齢的なところと、タイミングの義務感やら闇雲感やら気まずさやらがしんどくて比較的サクッとステップアップしました!
低AMHだったり流産後のインターバルもあったりで、結果的に早々にステップアップしておいて良かったと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    義務感辛いです😭次回人工授精にしてみたいなと思っています!

    • 5月12日