※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学区外通学について相談中。指定校区の小学校と隣の校区の比較、学童利用の重要性について悩んでいる。仕事と子供の環境を考慮し、どちらがベストか。

学区外通学について質問です。

基本的には住んでいる地区の小学校に行くのが前提ですが、住んでいる自治体では一部学区外通学が認められています。
うちがそれに該当するのですが、みなさんならどうするかご意見を参考にしたいです。

・元々定められている小学校までは徒歩5〜10分、学童も6年生まで必ず入れる
・隣の校区の小学校までは徒歩20〜30分、放課後わたしの実家で母親が見てくれる予定で、そこまでは徒歩10分
ここに行かせる場合、学童は使えない
・職場は隣の校区の小学校の隣にあり、週4、9時から16時までのパート(時間は増減できますが2歳差の下の子が3年生になるまでは正社員になるつもりはありません)

ここまでだと指定校区の学校に行くのが1番なのですが、指定校区の学校は人数が少なく、現状ギリギリ2クラス。1クラスもありえます。PTAもあり。幼稚園からそちらに行く子は知ってる限り0人です。
隣の校区の小学校はマンモス校。PTAなし。幼稚園のお友だちはほとんどそちらに行きます。
学習意識の高い家庭も多く、文京地区です。

指定校区の小学校に行くメリットは学校までの近さ、少人数ならではの手厚さだと思いますが、裏を返せば少人数だけにトラブルの際逃げ場がないのがデメリットだと危惧しています。
隣の校区の小学校に行くメリットは数が多いのでいろんな意味で薄まること、知った人が多いので安心感があるのと、文京地区なので変な家庭も少ないかなと感じています。
ただ学童が使えないことについては、万が一下の子が留守番できるようになるまでに母の体調が悪くなったり事情が変わって預かってもらえないことになった場合、仕事がしにくくなる危険があります。

子どもの環境を考えれば隣の校区の小学校かと思うのですが、仕事をする限り学童は最優先で考えた方がいいのでしょうか。

母が元教員なので、わたしの仕事が終わるまでは実家で宿題や勉強を見てくれるとのことで、子どももたくさんの子どもに囲まれて騒々しい環境より落ち着けるかなと思ったり、、

コメント

さんぽみち

お母様がみてくれるのは心強いですね😊学童がネックなら民間の学童とかも考慮されるのはどうでしょう?文京地域でマンモス校区ならありそうな気がするのですが🤔

ママリ

我が家なら学区外の小学校にして、民間学童を探します。
民間学童+呼び出し、子どもの精神面とケア、序盤の登下校見守りなど細々したところにご実家を頼るの二本立てなら心強いかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子は学校終わった後近所の子と遊ぶのが楽しみみたいなので実家近くか学校で遊べるなら問題ないのかなと思いました🤔

たまむすび

過去の質問にコメント失礼します。
え?同じ地域?と思う程、状況が似ていて私も迷ってます!

指定校区、徒歩30分、少人数、学童あり、のんびり
隣の校区、徒歩5分、マンモス、学童なし、教育熱心な家庭が多い

PTAに関しては、ない方がより良いと思いますが、少人数だと必ず卒業までに全員やることになるので、案外スムーズに決まるみたいです😊
人数が少ない分、顔見知りがほとんどになるので、自ずとお互いに協力的になるとか。

私も少人数校に関しては同じデメリットを感じていました。
ただ、マンモス校の方では教育熱心な家庭が多いが故のデメリットもあり。トラブルが起こりやすかったり、多少の発達障害なら普通級に入れたい親が多いのか、普通級にグレーな子が多く授業にならないこともしばしば…と聞きました。
あくまでも私の地域の話ではありますが。。
文教地区だからこそ、変な家庭も多いです。そもそも母数も多いですが😂

また、その先の中学校を見たときに、偏差値(本当は公立校に偏差値なんてないですけどね😂)より、人数が少ない学校に行ったほうが内申点は取りやすいですよ!

元教員のお母様は何て仰っていますか?
少人数校とマンモス校では先生方の疲弊度もかなり違うと思います。
私も元教員ですが、、ここはお母様に伺うと良いと思います。

ちなみに、学童ですが公設の学童には期待しないほうがいいです。グレーの子も支援級の子も手が出る子も、みんな一緒に狭い場所で過ごすのでトラブル続出です。昔学童で働いていたので…。
それよりは見てくれる方がいるなら、その方が良い環境だと私は思います。

ちなみに、私は悩みに悩んで少人数校にする予定です!