※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌ
家族・旦那

夫と長男のやりとりにうんざり。長男がYouTubeを見て夫との約束を守らず、寝る準備がスムーズでない。夫には指示が必要か悩み中。自分ですべてやるのが楽かも。

夫と長男のやりとりにうんざりします。

夫が当直でない日は、夕方子どもたちをお風呂に入れてくれるので、私は夕食後に1人で入浴します。
その間、長男はテレビでYouTubeを見ているんですが、夫と「かかがお風呂からあがったら終わりね」的な約束をしているようです。
ですが、ほぼその約束は守られず、結局夫が一方的に消して「ととなんかキライ😡⚡」となるのが毎度のパターン。
なので、寝る前の歯磨きやトイレがスムーズにいかず、いつもギャーギャー騒ぎながらやってるかんじです。

私としては、私のお風呂上がりの身支度が終わる頃には子どもたちも寝るだけの状態に済ませててもらってるのが理想なんですが、その通りになることはめったにありません。

長男も1日保育園で頑張ってきて疲れてる、眠い、っていう状態なんだろうし、どう導けばうまくいくのか考えてくれればいいのに、それをしないから毎回同じことの繰り返し。もううんざりです😩
長男の場合、YouTubeを終わらせるタイミングは、見せる前に目を見ながら約束をするとある程度守ってくれることが多く、そのやり方は夫の目の前でもやってるので知ってるはずなのに…

やっぱり男性は「こうしてね。」とはっきり伝える必要があるんでしょうかねぇ😔
いちいち指示してると、プライドを傷付けそうでそれはそれでめんどい。

もう何もかも自分でやった方が早いのかなぁ。
いろいろ考えるのもしんどいです😤

コメント

はじめてのママリ

あーわかります😩
言いすぎてしまったら、変にプライド傷付いて変な空気みたいになりますよね💦

うちも目の前で見せても全然分からないので、はっきり伝えてます!
しかもやんわりではなく、めちゃくちゃ再現しながら笑
それでも普通に忘れられますけどね笑

寝かしつけはパパではなくママってことですかね??

うちは何回言ってもやってくれなかったり、スムーズにいかなかったりしたら、最後まで対応するのは旦那って決めてます😅
そういう言い方しても伝わらないって何回言っても、旦那が曖昧にしてしまって、それにより子どもが泣くことになったら最後まで対応してね!で私は関与しないようにしてます🤣
今まですぐ逃げてたのに、私が全く助け舟を出さないようにしてるからか、ちょっと焦って言い方気をつけてる時、増えてきました👍

  • スヌ

    スヌ

    コメントありがとうございます😌
    変な空気になった後がビミョーなんで、結局言わずに現状維持にしてしまうんです😥
    寝かしつけは、次男が産まれてからは一緒にしてます。寝かしつけた後の家事もあるので、これも時間の無駄な気もしてるんですが、子どもたちが「かかも!」となってるので…

    夫が長男の対応してくれてる時は、基本的には口出しせず最後まで任せるつもりでいるんですが、長男が「もうととキライ!あっち行って!!」となり、それに夫がキレてホントに投げ出すので最終的にはこっちに回ってきてしまいます😥それもうんざりポイントなんですけどねー

    • 5月9日
ママリ

いちいち指示しないとわからないですよ!!!!男性は!!!!

プライドが傷つこうが関係ありません!そうしてくれないと困るんですから、

私が出てくるまでに
これとこれとこれやっといてね!って伝えないとダメですし

YouTubeのこと伝えるときはこうやって伝えるといいよ!も教えてあげなきゃわかってないです!

  • スヌ

    スヌ

    コメントありがとうございます✨
    やっぱり言わないとダメですよねー。
    YouTube見せる前に、歯磨き済ませて寝るだけ!って状態にしてたことがあって、それが何度かうまくいってたのに毎回それをやらないという、謎の行動をとる夫。
    1から10まで指示出さないとだなんて、「お前も子どもか!」と思ってしまいますね🙍

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、私は子ども2人と、【見た目は大人頭脳は子ども!】の逆コナン君の3人育ててます(笑)

    お嫁さんにこんな思いをさせないように息子をちゃんと育てあげたいと思ってます(笑)

    • 5月10日