※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が文字や絵を苦手と感じており、学校の先生に相談しようと思っています。どう接すればいいか悩んでいます。

春から一年生の子供です。
文字を書くのが苦手で、今日は泣きながら宿題のプリントをやっています。
絵を描いたり、線を引いたりするのも苦手なほうです。

特にひらがなは苦手で複雑な文字だとかなり苦戦しています。

今まで、発達障がいなどの検査は受けたことはなく、就学前検診でも普通学級で良いと言われて、今は普通学級にいます。

ですが、ここまで苦手と言うのは何かしらあるのかと考えはじめました…。
このようなことは、学校の先生に相談してみるのがいいでしょうか?

また、そのような子供にどう接すればいいでしょうか?つい、厳しく言ってしまうのですが、本当は良くないと思っています。

何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

コメント

a___m

先生に相談もいいと思います😊
園の頃は字の勉強とかはなかったんでしょうか?習字を習わせてみるとかも良いかもしれませんね✨
子供達の学校は授業に遅れてしまう子用クラスがあって、そこへ途中から移る子もいるみたいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    うちの子供は保育園出身で、そこの保育園では年長で習字の時間が月に一度、半年間ほどありましたが、それ以上積極的な授業のようなものはなかったです。
    学校でそのようなクラスがあるのはいいですね💡
    習字は習ってみてもいいのかなと思っているのですが、私の仕事のこともあり平日だと送り迎えが難しくて、ちょっとまだ動き出せてないです💦
    まずは、先生に相談してみようと思います。
    ありがとうございます🙇

    • 5月8日
まま

今年二年生になった息子も文字が苦手です💦

(小さい頃は検診で言葉の発達に少し不安があると言われ市でやってる支援センター?に通ってました。心理士さんに見てもらい遅れはないと言われ普通級。ちなみに学校行くまでひらがなに触れたことないです。)

不安なら担任の先生に相談してみるのいいと思います。
クラスに何名かいるみたいで夏休み前くらいまでに読み書きがなんとなくできれてればいいみたいです。
夏休み明けからカタカナが始まるので…

うちは私が教えても親子だとどうしてもうまくいかないので学校で学んできてもらいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。4月の初めての授業参観のあとに、担任の先生と少しお話をしたときにも、文字が苦手と言う話は少ししていたのですが、その後の様子など改めて来月相談してみようと思います。

    つい私が教えると厳しくなりすぎてしまうので、学校で教わって来てくれた方がいいなぁと思ってます。それも相談してみます。
    ありがとうございます🙇

    • 5月8日