※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供3人のスポーツ活動と仕事の両立が大変。遠征費や時間配分に悩んでいる。他の子供のやりたいことにも時間を割きたいが、後悔したくない。スポ少ママの経験談を聞きたい。

スポ少ママ、頑張っている方経験談下さい。

3人子供がいて、1人だけ運動神経がめちゃくちゃ良いです。スポーツもあれこれやりたい事がたくさんるようで、
個人競技1つと、球技(人工少なめ)なものをさせています。
個人競技は全国大会行けるレベルで(地方なので人が少ない)、球技もまだ2年生ですが、高学年は全国大会を目指して頑張っています。

ただ子供3人を1人で育てており、球技の試合になるとまだ出ないのですが、1日試合観戦です。周りの方は良い方で、息子だけ連れて行ってくれたり、なので迎えや昼から観に行ったりしています。
さすがにあんまり甘えるにも申し訳ないし、息子も来て欲しいようです。

他の子のやりたい事にも時間を割きたいし、みなさん時間のやりくりどうしていますか?
趣味レベルのあまり強くない球技に変えたい気持ちもありました💦でも大人になった時に後悔したくに(母として)もっと付き合ってあげればよかった。と後悔したくありません。

スポ少みなさん大変そうですが、どんなふうにやっていますか?あとは遠征費など、、、どんな風に折り合いをつけていますか?
去年個人技で全国行った時は、家族置いてくわけにいかず、20万はかかりました。仕事もあるので観光する暇もなく、、、お金じゃないとわかっていても、脳裏に浮かぶお金のこと、、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子ども5人いて、上の子たちがスポ少やってる時は常に下の子未就学〜0歳児3人は毎週のように大会や練習で付き添い、今は中学の部活ですが頻繁に練習試合や大会あるので下3人はあちこち連れ回してます。
今は割と長男の部活メインで土日が決まりますが下2人もそれぞれ土日に習い事はしてます。

なので、基本土日はお出かけ等少なく市内外問わず試合観戦ばかりになってしまってる状況です。

今年で中学部活引退になるので、そろそろ3番目が格闘技の習い事以外で球技やりたいって言ってるのでやらせようかなーと思ってますが、また下2人を連れ回す事になりそうです笑笑

それぞれで習い事にお金がかかるので正直キツイです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり下の子は連れ回しですよね💦
    自分の親はそんなに部活に付き添ってなかった気がするんですよね?笑

    試合となると応援したいので仕方ない気もしますし、男子の試合終われば、女子の応援に行ったりと、下の子小さいけど仕方ないなと思いながらなんとかやっています

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    部活は見に行く親、行かない親でかなり分かれると思います!うちは夫婦共に熱かましく応援してます笑笑

    なので午前中部活の試合、午後下の子の習い事とハードな土日が多いです。
    こればっかりは仕方ないのかなぁって。

    • 5月9日