※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が小学生になり、癇癪持ちで機嫌が悪い。環境変化で眠い時に泣き叫ぶ。泣き声に頭痛。いつ泣きグズグズが収まるか悩む。朝学校行きたくない。子育てが辛い。

4月で小学生になった息子がいます。
もともと癇癪持ちで何かあるたびにすぐ機嫌が悪くなります。
またか、って感じでもう諦めてますが…。

小学生になってもそれは変わらずで…
最近は環境の変化とかもあって仕方ないとは思いますが、
疲れて眠い時に大体泣き叫んで怒ります。
眠いなら勝手に寝てくれって思いますが😂
何してもダメなので放置してたら泣き疲れて寝ます。

泣き声を聞くたびに頭が痛くなります。
何歳になったら泣いてグズグズするのがなくなりますか?
いつまで続くんだろう早く大きくなってほしいって思ってしまいます。

小学校も朝行きたくないと泣いて動かなくなりもう何回かお休みしてます、特に理由はないらしく先生にも意外だと言われました。
明日からちゃんと行けるか心配です
もう疲れました子育てやめたい辛い💦

コメント

ちぴ

上の子が新1年生、
発達障害ありで元々
癇癪が凄かったです😂

保育園の代わりに児発に週5
通わせてましたが
だいぶ落ち着きました😌

あとは、服薬もしてるので
その影響もあるかな?と思います。

いちど、発達外来を受診されてはいかがですか?🤲´-

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    服薬などもあるんですか!
    受診も検討してみます🙌🏻
    ありがとうございます😊

    • 4月29日
  • ちぴ

    ちぴ


    発達障害だ、と言ってる訳ではないのでそこは勘違いなされずに……😞💦

    ただ、癇癪ってほんとしんどいですよね。
    もちろん、本人が一番しんどいのですが、それに対応する親も
    メンタルやられますし🙂‍↕️

    うちの子は、睡眠がしっかり出来てないと癇癪が起きやすい傾向もあります!

    ちなみに、うちは
    毎日歩いてクラスまで一緒に登校してます🤣

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

うちは、おとなしいタイプですが小学生になった当初は、イライラして機嫌が悪くてひどかったですよ。

正直、小学生になって機嫌悪いのは、あるあるですね💦

やはり、園生活から小学校の生活は、違いますし、ストレスも溜まっているからだと思います。

ママも、限度があるし、サポートするの大変なんですけどね💦

学校は、休みが多いみたいですが、午前だけ行くとか、それも無理なんでしょうか?

とにかく、できる限りで寄り添ってあげるしかないのかなと思います。
旦那さんと協力しながら💪

いつかは、スムーズに行くようになるかもしれないですし。

辛いのが一生続くわけじゃないだろうし、今は、とにかくママも耐える時かなとおもいますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にもこの時期の一年生にはよくあることなので!と言われましたが😭
    今度はお休みではなく落ち着いてから遅刻でも行ってみたいと思います。
    普通に行ける時は普通に行くのでよく分かりませんが😂
    ありがとうございます✨

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

お子さんはおやつ大好き(糖分あげすぎ)、亜鉛不足だったりします??

うちの娘も癇癪ひどくて発達グレーかと思ったのですが、亜鉛サプリあげたら癇癪おさまりました✨

大人も一緒ですが栄養の偏りでも不安が出るの、食生活見直してもいいかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつは好きですね😂
    亜鉛サプリってどういうものか教えていただけますか?😳

    • 4月29日