※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーやん
家族・旦那

夫婦喧嘩が子供に影響あるか不安。同じ経験の方いますか?

気になってることがあります。
聞いてください!
そして、アドバイスをください。

私たち夫婦は結婚6年目、
出会ったのは、幼稚園の時で
幼馴染のようなものです。

妊娠し、子どもが生まれてから
初めての育児、実家も遠く頼れる人がいない中で
私もストレスが溜まったりで
喧嘩が増えていました。
近頃、少し話し合いを増やし
喧嘩は減ってきているとは思っています。

ですが、今まで
小さな息子の前でも、喧嘩をしてしまうことがあり、
子どもには、悪い影響だとはわかっていながらも
私もイライラが抑えきれず
喧嘩してしまっていました。

そんな中、今日は
ただ普通に旦那と会話をしている時、
息子が喧嘩していると思ってしまっているのか
会話に入りたかったのかはわからないのですが
喧嘩を止めているかのように
喃語をしゃべり、訴えてきているような気がしてしまい。。😔

その時には、喧嘩してないよ、
仲良しだよ〜とは伝えたのですが
来月で一歳半。
喧嘩をしてしまっていた影響なのでしょうか?

それとも私の考えすぎなのでしょうか?😭


同じような状況になった方いないでしょうか?😭

コメント

ぶっつん

考えすぎじゃないでしょうか??
普通に会話していたのなら、会話に入りたかったんだと思いますよ!コミュニケーション力がありますね!😊

どこかで、夫婦で喧嘩した後の仲直りの仕方を学ばせるのもコミュニケーション能力を伸ばすひとつだ、みたいなのを聞いたことがあります。
とても自分勝手なエゴの考えかもしれませんが、一理あると思っていて、世の中、喧嘩(いさかい)がないなんて、あり得ないしな〜と思っています。イライラする時もありつつ、それでも一緒に生きていくみたいなのがいいんじゃないかな、と私は思っています。
うちも年に数回はぶつかりますよー

  • ちーやん

    ちーやん

    ご回答ありがとうございます!
    そして、お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。

    考えすぎですかね☺️
    何かを訴えているのは、わかったので☺️

    たしかに、ぶっつんさんの言う通りだと私も思います。
    すごく、私が今スッキリしました✨
    本当にありがとうございます✨

    • 5月1日