※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長児が発達について悩んでいます。幼稚園では周りを見ない、ルーティンに困難あり。家でYouTubeを見ながら食事するなど、甘える様子が。家でできる支援方法を求めています。

今のところ知的障害なしで特にASDやADHDなどの
診断はなく、発達グレーな感じの年長児がいます。

親から見ると確実にADHDやASDはあるだろうな といった感じです💦

K式発達検査をしてもどちらかというと数値は高めでした。
頭はいいと思う。と幼稚園の先生などからは言われていますし、正直私も頭は良いと思っています💦

しかし
✴︎自分の興味のない話をしている時は話を聞かない。
(声かけしてやっと聞く)

✴︎幼稚園でルーティン化している事でも
分かっていても先生にすぐ「何したらいいの?」と聞く。

✴︎先生や私がいくら「分からなければ周りを見て」と言っても
その時は見て理解してもまた次の日には先生に聞くようになる。

✴︎幼稚園の給食の時間が1時間近くあるが
その間が長く感じるみたいで途中から足を動かしたり
行儀が悪くなる。
(家ではYouTubeを見ながら食べています…)


✴︎周りが見えていないときがある。
歩道に自転車が走っていて、妹を見つけて走り出して自転車に気づかずにぶつかりかけた事がある。
(ただ、基本は怖がりなので、迷子になる心配はあまりなく私にしっかりついてくる) 

○とにかく、普通は家でできていない事でも
幼稚園などに行くとしっかり先生の言うことを聞き、行動しますよね?
それがうちの子は幼稚園でもあまり変わりません💦
どこへ行っても甘えている印象です。


これらの点が特に気になる点です。
何か家でできる事があればしたいのですが
何かいい方法はないですかね?😢

コメント

ゆり

うちにも知的なし自閉傾向強めの年長の男の子がいます。
あるあるですよね。
なんとなく親近感を感じて嬉しいです😊

いい方法…うーん🤔
逆に、自閉傾向をうまく活用するのはどうでしょうか?
視覚での情報処理が得意なら、絵や文字で伝える。ルーティンを決めておく。
基本的に、わかりやすいルールや納得するロジックがあるとやってくれるのが自閉傾向の強みかなと思います。

自閉傾向がある子はルーティンは得意だと思うので、園で何度も確認するのは他に理由があるのかな?と思いました。
不安が強くて、確認するのがこだわりになってるのかも?
うちの子もそうなのですが、こういう子って不安感が強まると特性が強まる気がします。
で、自分の世界に行っちゃうのですよね…🚀
まず不安感を取り除くようにするといいのかもしれません。
自閉傾向のある子は完璧主義者が多いからか、失敗を怖がる→いつも不安って子が多いみたいです。
うちもほんと臆病で困ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうまさにそうなんです!!
    不安が強くて、確認する事がこだわりになっている
    ↑これが思いっきりしっくりきました!!

    そして失敗を怖がります💦

    不安感取り除くにはどうしたらいいのでしょうか😭悩みどころですね💦
    怒るとやはり逆効果なのですかね?💦
    私はついつい怒ってしまいがちで( ; ; )

    • 4月19日
  • ゆり

    ゆり

    うちもほんとそれです😢

    私もそこは同じように悩んでる所で…なんも解決策が言えなくてすみません💦
    どうしても怒っちゃいますよね…だってもー疲れますもん

    あ、そういえば家では本人が不安になった時、クローゼットの中に入って安心してます🤣
    そういう場所があるといいのかもしれませんが集団生活だと無理ですし…
    後はもう慣れるしかないのかもしれません😭

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

全くです!
同じ悩みを持たれている方とお話できるだけで心強いです🥺

そうなんです、、ほんと疲れます(笑)

そういう落ち着く場所いいですね🥺
うちの子はYouTube見る事がかなり癒しだそうです😅
あとは食べる事😅

とりあえず色々謎です(笑)

はじめてのママリ🔰

ADHD.ASDは知能は関係ありませんよ、平均又はASDだと特定の記憶力に優れてる場合あるので知識がありや頭よい人が多い印象

ただADHD、ASDとその他の障害(学習障がいなど)合併しているは知能下がります

中にはADHD&ASD両方持ってる方いるでしょうね

ADHDはドーパミンの分泌量の調整がうまくいかないことが原因なので不注意、多動、衝動性がみられます

ASDは人とのコミュニケーションが苦手、強いこだわりがある

積極奇異型、受動型、孤立型、尊大型、大仰型など種類あります。

⭐精神科医の世界ではADHDもASDの特性は皆あります

誰でも不注意や衝動的に動くし、空気読むの苦手など生活に支障がない程度であれば、障害域とは判断されません

重要なのは、コミュニケーションがとれない、集団生活で馴染めない、日常生活に支障があれば診断されます

子供だと癇癪やいつも動いてる、パニックになる、他の子に暴力をふるう、順番守れないでしょうか😰健常者と比べて度が越えないと判断は難しい印象です、又はASD、ADHD傾向があるグレーゾーンと診断されることもあるでしょう


ASD.ADHDと健常者に明確な境目はないと言われてます、特性の強さに程度の差があるが誰もがその特性を持っているということになりますとのこと

なのでASD、ADHDの判断はとても難しく、曖昧だったりします。(私自身病院によって問題なし、グレーゾーン、ADHDと判断されたケースあり)

医者の診断次第(先生の考え方や方針次第)になると思います

まだ5歳さんですし、焦らずにゆっくりでよいと思いますよ

⭐給食時間に1時間かかることがびっくりです、5歳の集中時間は6分と言われてますが1時間も食事時間あれば集中力切れて疲れてくると思います

⭐周りが見えない
子どもの視野は大人の3分の2しかありませんから様子みましょうとしか😃

⭐分からなければ周りをみて
確認する前にすぐ先生に聞いてしまうのかな?子供は本能的に動くので行動前に聞かないと思ったのでしょうか?

⭐興味ない話はきかない
これは子育てアドレスのサイトでみましたが

コピペ→男の子は左脳の中の「海馬」という、耳から聞いた情報を記憶する部位の発達が、女の子に比べて遅い傾向にあるそうです

子供は脳の発達が未熟な為、脳内での処理スピードは大人の数倍時間がかかります。だからこそ、記憶系や理解系に言葉がとどまる時間として、ちょっと待つことが大切なのです

また、親が子どもの話を聞くこと、人の話の聞き方のお手本を示すことも大切だとか。

年長さんみてるとまだ世間知らないし、甘えてるお子さん多いです

進学したら集団行動になり環境かわります、集中時間も年長さんと比べて長くなるし、様子みて集団生活に馴染めないなどの悩み事があれば子育て相談や病院受診してみても良いと思います。

グレーゾーン診断だとしても療育受けられるそうなのでそこでカウンセリングやトレーニング、あると思いますよ