※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
ココロ・悩み

息子が自閉症スペクトラムで、学校での行動に悩んでいます。支援学級に入れるべきか迷っています。同じ経験のある方の意見を聞きたいです。

長文で失礼します 。

この4月から小学生になった
息子の事で心が折れてしまいそうです 。

うちの息子はおそらく
自閉症スペクトラムです 。

こだわりが強く多動症もあるので
じっとしているのが苦手です 。

それに加えて自分の手を
拍手みたいにパンパン叩く癖があります 。

入学前に特別支援学級に入れようかという
話もありましたがまずは1年間普通学級で
様子を見てみようという事になりました 。

そして入学から1週間たたない頃
担任の先生から電話がありました 。

( ちなみに今日も別の事で電話きました )

電話の内容は息子が教室で手を
叩いてる事 、たまに席から立って
フラフラしてしまう事でした 。

そして息子がそういった行動をした時
私から声掛けしてもいいですか?と先生が
おっしゃったのでもちろんそういう時は
息子に言って下さいとお願いしました 。

息子が手を叩く事によってやはり
周りの子達も気になっているみたいです 。

家族と話し合って 、とにかく息子に
手は叩かないという事を声掛けしていこうと
思っていますが … 直るのかどうなのか 。

そしてもうひとつ心が折れそうにったのは
息子の下校時の事です 。

1年生はまだ下校時間が早いので
みんな保護者の方がお迎えに行って
一緒に家まで帰ります 。

そしてその下校の時 、息子は私に会うなり
自販機でジュースを買いたいと言ったり
疲れて歩けないと泣いて暴れだしました 。

学校の帰りだからジュースは買えないし
お家まで頑張って歩いて帰ろうと言うと
さらに泣いて私を叩いたりしてきます 。

過去に何十回もこういう事はあったので
慣れてますが同じ新1年生のお友達や
保護者の方達がいる前でそんな風になると
しんどくてどうしようもなくなります 。

息子も慣れない学校生活 、本当に
頑張ってると思います 。
頑張ってるからこそ私に会うと緊張が
ほどけてワガママになるのもわかります 。

他の子と比べてはいけないけど
なんでみんなと同じ事ができないんだろうと
頭をよぎってしまいます 😢

やはり支援学級に入れた方が
良かったのかなと … 息子の為には
そっちの方が良かったのかなと
心がもう折れてます 。

同じようなお子さんがいるママさん
ご意見を聞かせてもらえると嬉しいです 🙇

コメント

ぽぽまる

初めまして!長男が4月に小学一年生になりました✨同じですね😊

うちの子は、自閉スペクトラム症なのでクラスは支援級で通っています。
ひまわりさんと同じように、他の子と比べてしまい、うちの子だけなんで出来ないのかなぁ…と思うことあります…。
新しい環境の変化でも、頑張ってるし登下校も、放課後デイサービスも頑張ってるの分かってるんですけど、やっぱりみんなと同じように出来ない所見ると前向きに考えられないですよね😣

やはり、発達に理解が全ての保護者にあるわけではないと思うので、私も心が痛むこともあります🥲それでも中には理解してくれる保護者の方もいると思うので、情報交換できる方が見つかると私達も安心感でますよね。
アドバイスにはならなくてすみません😣😣😣
[本人が毎日、楽しく過ごせる]ことを目標として学校も通って欲しいと思って色々選択して今生活しています✨

  • ひまわり

    ひまわり

    返信ありがとうございます!
    うちと同じで今年から新1年生なんですね 😊
    小学校になると環境がガラッと変わるので子供達も本当に頑張ってるんですよね 。
    でもほんと周りの子を見ては落ち込む自分がいます 😭
    支援学級の方が子供の為には良かったんじゃないかと思ったりもしますが今はとにかく本人が楽しくを目標に私も頑張ってみます♪
    ありがとうございます 🙇

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

自閉症スペクトラムの3年生の娘がいますが、息子さんと同じように疲れて歩けないとぐずったり、違う方向に走り出したり、怒ると叩いてきたり、自販機でジュース欲しくて買って貰えないと癇癪がヒートアップという事も、学校のみならずお出かけ先なんかでもあります。
同じ自閉症スペクトラムの子でも娘みたいになったりしていないのにと、泣きたくなる事もよくありました😭

支援級に入って癖が治るかと言われるとそうではないですが、普通級とは違って目立ち方もそこまで気にならなくなるのはあると思います!
数ヶ月経っても立ち歩いたり手を叩いたりする事が落ち着きそうになかったら、来年から支援級にされてもいいのかなと思います😊
最初は普通級で様子見してから支援級に変わって来る子もちょこちょこいるので、大丈夫ですよ!

  • ひまわり

    ひまわり

    返信ありがとうございます!
    うちもまさに同じで歩けないとぐずったり癇癪がヒートアップする時もあります 😭
    そんな時はもうこちらもお手上げ状態で泣きたくなりますよね 、、

    普通学級だとやはり目立ってしまうんですよね 。
    授業参観とか今から憂鬱で仕方がないです 😂
    1年生の途中で支援学級には入れないのでとにかく1年間は普通学級で様子見ですね 😢
    この先も悩む事はたくさんあると思いますが息子の成長を見守ってみます♪
    ありがとうございます 🙇

    • 4月16日
ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

うちも4月から小学生になりました。
ADHDグレーではありますが、はじめから支援級です。

大人数が苦手と言う事と言語だけの理解だと3歳後半くらいなので授業の内容が分からなくなると本人にとって暇な時間座って終わるのを待つだけと成りかねないので
先手先手といった感じです。
旦那は普通級で無理なら支援へと言う考えでした。
勝手にこちらが手を回して、もしかしたら出来るかも知れない芽をつんでしまわないか…と。

どちらも本人を思っての考えなので間違いでは無いですが
意見が違ったりすると、さらに迷うし
こっちの選択で良かったのかな…とまた悩んでしまいます😫

  • ひまわり

    ひまわり

    返信ありがとうございます!
    はじめから支援学級なんですね 😊
    うちも大人数が苦手で授業中に座っていられるかも不安だし果たして授業についていけるのかもわかりません 😂
    まさにうちの旦那も普通学級で無理なら支援学級へという考えだったので私もその時は賛成しましたが今になって間違っていたのかな … なんて思ってしまいます。
    きっとどちらの考えも間違いではないんですけどね 😢
    悩んでしまいますね 😭

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

授業中にそんな感じだと、多分他の子も、次第に困ったなぁ…という目になってしまうかな…と思います。そうなるとお子さんの子供社会での居場所も減ってしまうかなと思います。
先生の「声をかけてもいですか?」は言葉通りの意味ではなくて、もちろん声をかけることへの同意(やんわり注意する)という意味も含まれてるとは思うのですが、婉曲に、困った状況ですよ(なんらかの支援が必要)と困り感を伝えられているのかなと思います。
親が特性を認識するくらいの感じですと、声かけのみで直るのは難しいのではないかと想像します。普通にふざけてやっているのではなく、色々な気質からじっとしていることが難しいのだと思います。
下校時のことは、しんどい環境でじっと頑張っている反動もあるかもしれません。本人はものすごく頑張っていて、結果、フラフラしたり拍手している(本当は教室から出ていってしまいそうになるけど自分なりに一生懸命抑えていて、結果、拍手になるとか)のかもしれません。そうなると、普通級で拍手して注意される(先生は全体のためにも注意するしかない)→さらにストレスが溜まり反動が出る、とかもあるかもしれません。
こういうことは、専門家の意見ももらったほうがいいと思います。スクールカウンセラーや支援級の先生などに相談はできませんか?
療育とか放課後デイなど利用できるサービスは使ってますか?療育に行くとこういうことも色んな助言がもらえますし、進路相談にも乗ってもらえます。デイだと色々な課題のある子が集まるので自分らしく過ごせたり、理解者も増えますよ。
無理して普通に収めようとすることで、子供も親もしんどくなることもあると思います。障害や特性があるから必ず支援級とは思いませんが(普通級に適応できるタイプの特性もあるので)普通級で困り感があるなら、様子見せずに早めに対処したほうがいいのかなと思います。まずは担任の先生と面談してもらって、先生にもっと詳しくいろいろと聞いてみるといいかもしれません。あちらから連日電話があるということは、先生も困り感を感じていて親御さんに知ってもらいたいと思ってるのかなと感じました。

ぴっぴ

うちの子と同じで感覚探究するタイプで刺激が欲しいのかもしれないですね。

いきなり拍手を辞めさせるのは難しいと思うので、別の刺激にすり替えできないか試してみてはどうでしょう。
たとえば拍手したくなったら→刺激のあるボールを握る、練り消しをねる
歩きたくなったら→ふみおくんやバランスクッションを使う
などです。

学校内には通級指導教室はないですか?
支援級ほど手厚くはないですが週に1〜2回フォローが入るので過ごしやすくなる可能性があります。

帰りがクタクタで我儘になっちゃうのも分かります。
ブドウ糖ラムネなんかをこっそり口に入れてあげて、お家までがんばろ!でも良いんじゃないですかね…
母親が疲弊して余裕がなくなってしまうと、怒りやすくなったり落ち込みやすくなったりして結局子どもの情緒にも影響して負のループです💦
まだ1年生始まったばかりなので環境に慣れれば落ち着くこともありますし、担任の先生に相談しながら色々試してみる時期かなと思います。