※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

4歳児が虫が嫌いで困っています。どうしたら克服できるでしょうか。

虫が嫌いな4歳児発達グレーの子がいます。
どうすれば克服?するでしょうか。
小さいハエが飛んできただけでその場から動くのが嫌になるようでイヤイヤ言ってます。
てんとう虫やダンゴムシは平気です。
羽音が嫌なのか、昨年は蝉の声も嫌いで大変でした。
怖くないよ、もういないよと言ってももう嫌だ。といった感じで...
好きになって欲しいわけでなく、慌てなくても大丈夫だよって理解して欲しいんですが仕方ないと割り切るしかないですかね。
年齢とともに落ち着いてきますかね💦
春になると小さい虫でも出て来て、いちいち大きな声で嫌がるので困ってます😓

コメント

たんみーず

うちの娘も小さい頃から大の虫嫌いで、てんとう虫、ハエ、蚊、めっちゃ小さい虫でもギャーギャー騒いでました🤣
私が虫嫌いなのでその影響かもしれませんが...

今小6ですが、克服してきましたよ!
蚊も普通にやっつけるし、カメムシもティッシュで掴んでポイッとします😂

なのでママリさんのお子さんも成長と共に克服出来ると思いますよ😌🙌

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり小さい頃はなんだかわからないからびっくりもするし、慌てふためくものですかね💦
    私もびっくりはするもののそんなに嫌!!って程ではないのでどうしたものかと。
    でも経験積んで克服できるものですかね!
    大丈夫と言っていただき心温かくなりました。
    ありがとうございました😊

    • 4月15日
naami

苦手なものは発達関係なく
あるのは仕方ないと思います💦
長女は虫が苦手でした。
今も虫によっては苦手で
家の中に出た時は動けません。
4〜5歳頃、急に図鑑に興味を持って
昆虫や危険生物の図鑑を見るようになりました。
小1になってからは
学校で虫とりするから
道具を買ってとお願いされました。
ちなみに私は小さい頃から今も
虫(飛ぶ系全般)が苦手です。
飛ばない虫なら近くで見られますが💦
耳元で羽音がしたらぎゃあ!と
叫んじゃいます😂

  • ママリ

    ママリ

    たしかに苦手なものは発達関係なくありますよね。
    でも発達障害には聴覚過敏もあったり、声掛け次第で大丈夫なものもあったり、色々対処法があるので質問しました。
    年齢とともに興味の範囲が広がりますかね。
    私はそんなに虫嫌いではないので、そんなパニックにならなくても...と思いまして。
    子供だから仕方ないですね。
    コメントありがとうございました!!

    • 4月15日