※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みく
ココロ・悩み

友達との貸し借りトラブルで悩んでいます。おもちゃの貸し借りで揉め、子供が貸さず友達が泣く事態に。どう対応すればよいでしょうか?

【3歳お友達との関わりについて】
先日お友達が家に遊びにきてくれて、その中でおもちゃの貸し借りについてトラブルになったのですが、その対応がどれが正解だったんだろう、、と悩んでおります。
一緒にクレーンゲームの中にポケモンのモンコレを入れて、順番に挑戦してとれるかな?みたいな遊びをしてました。
お友達が欲しがっていたモンコレを、おそらくうちの子が取られないようにわざと?自分で取っていました。
するとお友達も欲しかった、、と泣いてしまい、うちの子はだってぼくがとったんだもん。の一点張りで貸してあげれませんでした。。
私も友達が遊びにきてくれてる出前、お友達が帰った後も遊べるから貸してあげようと何度も説得したのですが、なかなか貸せず、お友達も大泣きでカオスになってしまい、私も焦ってついつい息子に強く怒ってしまいました。
なんで貸せないの?と。
ただ、息子の言い分としては何度聞いても自分が取ったものだから貸したくない。で、その時は本当にイライラしてしまいましたが、寝かしつけた後に考えてみると、確かにそうだよな。。と思いました💦
このような時、どのように対応するのがよいのでしょうか?😭
最近お友達が遊びに来るとこのように貸し借りのことで、揉めることが多いので、参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

2児ママ

そもそも友達が来る前に
おもちゃは基本的に貸してあげること、を約束しています。

お友達は我が家に来た時しか使えないけど
◯◯(子供の名前)はいつでも遊べるから
今日だけは貸してあげようね、できる?わかった?と。
せっかくだから喧嘩しないように
仲良く使おうね、と。

その上で喧嘩になれば
自分の子にはお約束したよね?
貸してあげるの頑張れる?と伝えた上で
お友達には、ごめんね、少し待ってくれる?
お約束もしてるから貸してくれると思うんだ。
貸してって言ってみてくれる?と伝えて
あとは様子見です😓

なかなか気持ちに整理をつけられないので
大変ですよね🙄

ママリ

あるあるですよね💦
大切なおもちゃを貸せないのは仕方ないと思います😅
そもそもお友達に貸せないものは別室に移動させてました💦

大きめの箱を用意して、
「貸せない、触られたくないものはこの箱に入れようね」
「お友達が来てからこれはダメって言うのは、お友達が悲しむからダメだよ」
って1〜2歳くらいから言ってましたね💦

貸せない事は否定はしないようにしてました😃
百均だろうが高額だろうが、本人にとっては思い出いっぱいの大切なものなので💡

  • ママリ

    ママリ


    大人だって、どんなに仲のいい友達でも貸せないものはありますよね😃

    それを
    「貸せないのは悪」
    みたいな空気にするのは違うと思います😉

    児童館などの
    「みんなのおもちゃ」
    ではなく、本人のものなので、
    どんなに年齢が小さくてもそのあたりは大切にしてました😌


    事前に別室に移動させたのに、我が子の方から
    「やっぱりあれ持ってくる、○○くんorちゃんなら貸せる」
    って事も多々ありましたよ🤗

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

難しい時期ですよね。
私の場合ですが、お友だちが来る前に、〇〇くんのおもちやお友だちに貸してって言われたらどうする?と聞いておき、事前に考えて行動できるようにしておきます。だいたい、貸してあげる!と言うので、当日も貸してあげられています。
でも、その時の気分をもありますし、実際貸せないときだって出てくると思います。
その時は、貸してあげられるとみんなで楽しく遊べるね!と言って様子見ます。多分このくらいになると色々考えての行動とると思うので、時間が解決してくれることもあるかもしれませんよ。