※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家計管理について相談です。ADHDで支出が多く、旦那が予算を決めました。支出に制限があり、緊急時は貯金を使います。旦那の許可なしに購入不可。ストレスで食欲不振。

家計管理について相談です。

わたしがADHDで、毎月、クレジットカードや生活費を多く使ってしまい貯蓄ができため、旦那が家計管理を考えて提案されました。

2月の生活費の内訳です。
私、子ども二人分の生活費です。

(毎月の医療費が10000円、、洗剤などの生活用品6500円、)でした。平均よりも多いですか?

出費が多すぎるので、1ヶ月の食費などの予算を決めて、給料が入ったら食費、洋服代などそれぞれ、別々の封筒にいれて渡すそうです。

出費に関しては、旦那が平均値から決めました。


うちは旦那が単身赴任、私、5歳の子どもの三人家族です。平均値を1として、1.5人分の計算で旦那が生活費を考えました。

この予算でやってもらい、何か購入するとき、予算をこえるときは必ず事前に相談して、旦那が許可しないと買い物しないようきつく言われました。

1、食費23000円
2、洋服代(子どもと二人分)3000円
3、医療費5000円
4、生活用品、化粧品代3000円
5、交際費3500円
6、子どもの遊び、食事代、おもちゃ2000円
2、3、4が明らかに足りないですね。生活用品、雑費もあわせると、毎月10000円ほどかかっていました。
実際にいくら使っていたか3ヶ月分調べて計算しても、「調べなくていいよ。間違ってるかもしれないから。何を言っても言い訳に聞こえる」と言われてしまいました。
10000円かかっているところ、3000円でやるというのは無理があります。

緊急時は、私のパートの給料が入る通帳残高と毎月ためてる定期預金を崩して使うかです。


クレジットカードが使えないとなると、主人が単身赴任で家計を握っているため、すぐにお金をもらえないので困ります。

予算をこえるとき、
何か購入するとき、
旦那の許可がないと買い物しないように言われました。

緊急時、子どもの物など、もし使ってもいいか聞いたらダメ、聞いてオレがいいって言ってからじゃないとだめと言うんです。仕事中は電話やLINEしてこないように言われています。


1、洗濯洗剤が残り少ないので、購入します。とLINEをしても、既読で返信がないときがあります。何か買うときは、相談してと言っておきながら、返信がありません。困ります。そういうときは買って大丈夫ですかね?

2、子どもの服、帽子、ビーチサンダルがサイズアウトしたため、購入したいです。と話しました。どれも必要な物で、保育園でも使います。そしたら、一度に購入するとお金がなくなるから、優先順位を決めてと言われました。

洋服、帽子はすぐに必要だよ。と言うと、まだ日差しが暑くないので、帽子は先でもいいのではと言われました。もう暑い日もあるので、すぐに帽子ほしいです。
ビーチサンダルなどの夏物は早く買わないと、夏頃には売り切れてしまいますので、ほしいと話しました。それもわかってくれません。


家計管理がとてもストレスで、毎日お金のやりくりを考え、毎日食欲がなく、便の回数が増えてしまいました。

自由に買い物できるようになりたいです。

コメント

けるびむ

ないないないないない

食費なら大人1人で3万として4万くらい
洋服代は少なめで1万5千円くらい(こどもはすぐにサイズアップするので必要です)
医療費は予算とかないですよ…必要経費です。こどもは無料として、奥様に持病があればその分は必要です。
生活用品・化粧品1万
交際費と6で1万
トータル75000円+医療費
ってところでしょうか

すべてを倍にしてもらうくらいでちょうどよいかもですね

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    まずは、そのくらいかかりますよね。

    • 4月13日
  • けるびむ

    けるびむ

    別居婚中(仲は良いです)に、私が産休でこどもと2人で住んでいた時、こどもを旦那の扶養に入れるために、収入の1/3以上仕送りしている証明がなければだめだと言われました。
    つまり、収入の1/3程度仕送りしていなければ、家族とみなせないということです。
    そのくらいは支払って貰って当然ですよ!

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    そうなんですね。収入の3分の1とは、夫だけの収入の3分の1ですか?

    • 4月13日
  • けるびむ

    けるびむ

    そうです!
    私も旦那と同等に稼げてしまうので、住むところのお金も含めて全くお金は支払って貰っておらず、結果育休中で無収入のときですら、こどもは私の扶養に入っていました。

    旦那様は平均値から決めたとのことですが、その平均値の出どころはどこですか?

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    平均値とは、インターネットで調べた、1.5人分の平均の生活費です。

    私も調べましたが、洋服代、生活用品代は足りません。

    • 4月13日
  • けるびむ

    けるびむ

    一人暮らしの平均値
    総務省のものだと食費だけでも35000円と出てますよ〜

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    一人の毎月の食費の平均値が35000円なんですか?

    旦那は単身赴任先での一人暮らしで、毎月食費は15000円でやりくりしてくれています💦

    • 4月13日
  • けるびむ

    けるびむ

    総務省調べの一人暮らしの平均値ですよ?

    ちゃんと栄養面も管理して15000円ですか?

    旦那様、インスタントや適当なもので済ませていません?
    こどもがいるのに炭水化物ばかりだったり、栄養面考えてない食事とらせるわけにはいきません。
    野菜、果物、肉、魚、卵など、バランスよく食べればそんな金額では済まないと思います。
    小さなお子さんがいるのに、食費を削れとは何を言ってるんだ…という感じです。

    旦那様はお昼はどうされているんでしょうか?

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ


    一人で食費が35000円なんですね。

    旦那の食事は自炊で、お昼はお弁当だそうです。


    ちなみに真冬の電気代が35000円なので、高いと言われました。台所はIHです。

    食費はなんとかなります。

    学用品は必要な物なので、長持ちする物を買ってあげたいです。

    • 4月13日
  • けるびむ

    けるびむ

    それなら食費を平均値で出してもらったら、他を賄えるのでは?

    日用品とか洋服代は、大人の平均値です。お子さんがいると平均値とか関係なくなりますが、そこは加味してくれなさそうなので、食費の平均値をもらうことでそちらにまわせると思います!

    電気代はたしかに高いかもですね…。

    収入は把握されていますか?

    収入が少くてなんともならないから協力して欲しいというならわかりますが、私から見ると経済的DVに近いというか、言い方悪いですが、旦那さんがケチなだけに見えてしまいます。

    自分に厳しいのはいいと思うけど、家族にやっちゃだめです…

    もともとの支出がそこまであり得ない金額じゃないので、そんな言うなりになる必要ないと思います。
    夫婦は対等なはずです!

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ



    コメントありがとうございます。

    確かに食費も平均値みたいです。食費は私の給料から出しています。

    毎月の収入はわかります。収入に対して、支出が収入以上にかかり、協力してほしいと言われています。

    できる限り節約はしますが、学用品や子どもの洋服はきれいな物(ボロボロでない洋服)を着せてあげたいです。必要な物は長持ちするものを買ってあげたいです。

    今は、足りない分は家の定期預金から出しています。が、それもなくなってしまうと緊急時の予備費がなくなってしまうので、夏のボーナスが入ったら、定期預金で使った分をいくらか補てんしてもらうよう頼みました。補てんしてくれないと、生活できないです。

    • 4月14日
  • けるびむ

    けるびむ


    食費は奥様負担ということなら、そこは関係ないですね。
    食費抜くと17500円しか貰わないことになりますが、それで良いんですか?
    パート収入より低いでしょうに…。

    申し訳ないですが、総務省調べの平均値を書いても23000円が正しいとおっしゃる方にこれ以上説明しても無駄な気がします。

    私と話し合っても解決にはならないので、旦那様にこれは無理、ってのを理解してもらうしかないと思います!

    収入が少なすぎるなら転職とか。

    普通に生活できるための生活費をもらえるように祈ります!

    • 4月14日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    17500円じゃ、足りないですね。

    理解ができず、すみませんでした。

    • 4月14日