※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援級の新一年生が、学校での勉強に不安を感じています。学校では基本的な学習しか進んでおらず、家庭での学習も必要だと考えています。将来の進路や塾についても悩んでおり、支援を受けながら楽しく学ぶ方法を模索しています。

支援級の新一年生です。ASDで集団行動が苦手.賑やかな環境だと疲れがたまりやすいので支援級を選択しました。
まだ始まって1週間ですが少人数なのがあっているのか毎日楽しそうに通っています。

支援級で国語と算数を受けるのですが,今の所算数は3歳児位がする様な点つなぎのみ、国語は最初のページの絵をみて何をしているか話をしただけみたいです。

算数、国語は既にそれぞれ3回ずつ有りましたが、それしかしていません。普通級がどんな事をしているのかわかりませんが
これからどんどん勉強面が遅れていくのかなと持ち帰ってくる点つなぎを見る度に不安になります。

特性で大きな音が苦手だったりは有りますが、その反面掛け算や割り算を出来たり、漢字も1年生レベルなら書けますし学力の遅れは無く、むしろ知能は高めなんだと思います。

家庭では現在ポピーとチャレンジタッチをしていて算数は特に好きなのでワークをしたりしています。
ポピーは小学校の教科書と進みが一緒だと知って始めました。

私的には学校では自分のペースで楽しく笑顔で過ごせれば充分で、学習は家庭で今みたいに教えていけたら大丈夫なのかなと思うのですが家庭で教えるだけではやはりかなり遅れますよね。

6年生の時に支援級と通常級の勉強の進みの開きって埋められなさそうな位凄そうで、そしたら中学も支援級に行くしか道が無くなりそうで怖いです。

先のことばかり考えても意味が無いのですが夜な夜な考えてしまい寝れません。

楽しく支援級で過ごして、勉強は家庭で教える!で大丈夫ですよね?息子の未来を潰す様な選択肢をしていないですよね?

塾や公文は集団行動が苦手なので拒否する為、今後も家庭学習一択になると思います。

悩んでいる為攻撃的な回答は避けていただきたいです。

コメント

ミラクル

教員してます、休み中で二年前の記憶ですが、
まだ一週間ですから通常級もほぼ学習みたいなことはしてないはずてすよ。4月の目標は学校に慣れるなので。
国語も文字のない初めのページで「どんなものがあるかな?」と発言させたり、算数はイラストみて1から5数数えたり。
一時間それでは持たないので、読み聞かせ、迷路、ぬり絵、簡単なゲーム(遊びに見えますが、遊びの中にそれぞれ知識や技術の習得、興味関心を持たせるなどがあります)をして過ごしていると思います。

今後担任と面談する機会や毎日の連絡帳のやり取りもあるかと思うので、「通常学級と学力の面で大きな差ができそうで心配」とお話してはどうでしょう!

というか、情緒学級だと思いますので、今後の見通しを含め、学力の部分は先生もわかっていると思いますよ。

とりあえず、一年生の4月で大事なのは「学校それなりに楽しい」です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国語の文字のない最初のページでどんなもながあるかな?をしていました。通常学級は今頃あいうえおでも書いているのかな。支援級だとこんな学習する様なページでもない絵を見て答えるだけの授業をやるんだな。と悲観的にみてしまっていましたが通常級でも最初はこんな感じなのですね。

    とても安心しました。支援級の事しか分からないので、塗り絵、迷路など色々な事をすると聞けて良かったです。

    支援級の先生はとても良い先生で
    学力の面で大きな差が出来そうで心配と相談したら、1人1人のペースに合わせて進めていくので支援級だからといって通常学級より遅れるとかは無いから安心して下さい😊と言ってくれました。

    でも1年生120人程いるなか情緒学級は2人だけなので通常学級で普通に小学校を楽しめる様に産んであげられなかった負い目みたいなものを入学してから凄く感じでしまって、先生の言葉を素直に受け取れていなかったです。

    教員の方からの回答とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 4月12日
まる

うちは2年生の支援級で、同じく集団や賑やかな環境、大きな音やザワザワしたところは苦手です💦

1年間、国語と算数を支援級で受けました。
算数はおそらく1年生の最後には普通級と同じくらいの進みだったと思います(普通級で使う計算ドリルや教科書と同じ教材が全部終わってた)。
国語は全然で😅本人も興味ないし、先生も良かれと思って息子に合わせてくれるので進みません(笑)2年生もそんな感じです。教科書も使わなくてもいいから、その子その子に合った教材を用意しますと言われました💦
スマイルゼミをやってて、家で勉強しようと思えばできるのでとりあえず今はいいか、と思ってます。

が、同じくこのままだとめっちゃ遅れるし、中学や高校、将来のことを考えたら不安です😭回答にもなってませんが、同じことで悩んでいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    算数は普通級と一緒位で興味がない国語はあまり進んでいないということは、子供のペースにあわして学習させてくれているんですね。
    どんな感じで進んでいくのか読めず凄く不安だったので2年生になられた保護者様の回答とても参考になります!ありがとうございます。

    息子さんは知的なしで情緒学級ですか?知的が無い場合、将来的に支援も受けにくいでしょうし、ある程度自分の力で生きていける様に職に就ける様にしなきゃいけないので、めちゃくちゃ悩みますよね😭

    集団や賑やかな環境が苦手だと無理に普通級に入れても凄くストレスがたまり学校自体いけなくなりそうだし、でもだからといってずっと支援級だと将来困るし😢で永遠に悩んでます💦
    同じ様な気持ちの方がいると分かっただけで自分だけじゃないんだと少し安心しました。

    回答ありがとうございます!

    • 4月12日
  • まる

    まる

    息子に合わせて進めてくれてます💦
    うちの学校?地域?は、2年生以上の支援級の子は普通級の子が使ってる教科書が自費購入らしく(1年の最後に知ってびっくりしました)、先生と相談して算数と図工しか買ってません😅国語は他の教材を用意してもらって、書写は国語の中に取り入れたり、普通級では3年生から始まる習字を1年生の間から先取りしてたり...って感じです。

    知的なしの情緒学級です!
    1年生の間はとりあえず小学校は楽しいよ!と慣れてくれたのでそれだけでも良かったです☺️
    おっしゃってる通り、無理に普通級に入れて小学校自体嫌になってしまって行けなくなってしまったら...なので😭
    2年生になったので、次の懇談会では将来の事も考えたい、悩んでる事をいっぱい話そうと思います!

    • 4月13日
もこもこにゃんこ

支援級行ってる子どもがいます。
うちは相談して普通級と同じスピードでお願いしてきました。
初めはそんな感じでしたよ😊
運筆とかからでした。迷路みたいなやつとか。
でもちゃんと普通級と同じスピードでやってるのできっとそんなもんなのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めての子供で普通級の進行状態が全く分からず国語は最初からあいうえおを教えるんだと思い込んでいました💦
    迷路とか点つなぎは幼児とかがやるものだと思っていたので支援級だと
    幼稚園とかレベルからスタートなんだなと勝手に落ち込んでいました😅

    学習について次の懇談で普通級と同じスピードでお願いしたいと話してみます!

    聞ける人がいないので支援級の保護者様から回答していただけると、とても助かります。
    ありがとうございます!😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

情緒支援級でしょうか

情緒支援級にいて、4月からは中学生で通常級の息子がいます。

国語算数は基本支援級で受けてました(6年生時は国語算数もほぼ通常級でしたが)
息子は、算数については通常級より進みが早く、先取りでした。IQ高く地頭が良いタイプです。なので、学期末に息子は復習プリントをして、通常級と足並み揃えてました。

息子の学校は、それぞれの能力に応じつつ、みたいな感じでした。

中学については、息子が行きたい高校の都合上、支援級ではなく、通常級にしました。5年生から、中学にいったら支援級継続か、通常級にするか、なんどか面談も学校で設定されましたし、中学の支援級見学説明会も学校が設定してくれましたし、支援級担任によるWISC検査もありました。まだまだ先だとは思いますが、学校も5年生から色々中学にむけては動いてくれますよ!(逆に通常級だとそんなのないですが)
あ、あと、中学にむけての通達書類(こんなコなのでこういうことに気をつけてほしい、みたいなの)も、支援級担任が書いた上に、保護者からも中学に向けて書くのがありました。なのでちょっと安心しました。


うちも集団が苦手だから、小学校時代は、チャレンジタッチのみです。中学になってからも、しばらくはチャレンジタッチのみで、、、学校に慣れたら、近所の1クラス5人〜8人の少人数制塾に通わせる予定でいます(姉も通ってます)





ただ、補足しますと、、、

1年生のこの今、通常級も、授業らしいこと全くしてないですよー😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒支援級です。集団が苦手との事ですが中学校から急に大人数で過ごす事に息子さんは不安を感じないのでしょうか?
    情緒支援級から中学で通常級に行くのが私の中の目標ですが環境の変化についていけてますか?
    凄く勇気のいる事だと思うのに、その決断を出来る息子さん凄いです!

    中学校は通常級にしないと高校の進路が凄く狭くなってしまいますよね。

    支援級に入ったものの全く未来が見えず悩み続けていたので今後の流れを教えていただけて凄く参考になります!

    習い事すらいけないチャレンジタッチ位しか出来ない息子が中学で通常級にいけるとは思えなかったので、めちゃくちゃ励まされました。

    回答ありがとうございます!😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはADHDで、1年生から服薬もしてます。一応、医師からは『緊張して心が落ち着かないなら、いつもは1ミリなのを2ミリにして良いからね!』と、薬を余分に処方していただいてます。息子も、それは分かっていますが、まだ、それは不要だよ、と、言ってます。

    不安は感じるけども、薬を増やすほどではないし、、、それなりに今は新しい友達もでき、楽しいようです。ただ、疲れるらしく『精神的にヘトヘトだー🤣』とは言ってます(笑)まだ宿題も日記だけなので、ゆっくりさせてあげてるところです。

    中学を支援級でも、いろんな進学をしてることを支援級説明会でも聞いて、目からウロコでした!

    支援級でも、結構幅広く進学をうちはしてました!

    が!息子の希望高校が、県内でもトップクラスの偏差値が高く、そして、内申点重視のため、支援級の内申点だとライバルに太刀打ちできなく、かなり、不利なので、普通級に中学はしてます💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知識不足だとは思いますし偏見だったらすみません。

    私の中でADHDは高学年位になると落ち着いてくるイメージで、ASDの様にコミニケーション能力が著しく低い訳ではないので、普通にお友達が出来て楽しく学校に通えるのかなと思っているのですが、小学校時代からお友達は普通に出来ていましたか?

    息子さん目標に向かって凄く頑張っているんですね!薬も1年生から上手い事使ってきたから、まだいらないとか、しっかり判断出来るんですよね。

    中学支援級だと内申点がつかないんですよね?💦そこが1番気になっています。だからといって無理に通常級に行かせて欠席が増えたら本末転倒ですし凄く難しいです。

    中学支援級だと社会への道が閉ざされてしまうイメージでしたが進学する子も多いんですね😳
    回答ありがとうございます!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コミュニケーション能力、低いです🤣🙃ぱっと衝動的に怒りの感情にあふれ、暴れたり。高学年になると、精神的発達がまわりより遅いためそのギャップからトラブルも度々。5年生になり、ようやくまわりに落ち着いたかな~って感じですが、ごくたまーに、スイッチは入りました🙃

    たとえば、通常級で授業中、授業を真面目に聞いてないコが気になり、イライラし、そのコに突っかかっていったり。そんなのスルーしとけよ、っていうのがスルーできないんですよね🤔

    そんな感じでしたから、低学年のうちはなかなか友達はできずにいました。5年生から、友達が出来て来て、中学も仲良しのコのうち2人と同じクラスになりました✨

    中学支援クラスでも、うちの中学は全く内申点がつかないわけではない、ってことでした!

    まず支援クラス在籍していても、通常クラスで授業を受けてる科目については通常クラスのテストになるから内申点は全くほかのコと変わらない。

    支援クラスで授業を受けてる科目は支援クラス独自のテストだから、内申点が通常クラスと異なる。

    という仕組みだそうです。だから、息子が目指すような難関校や普通科の高校は厳しくなる可能性が高いけど、工業高校だったり、家政科や調理科、商業科なら、さほど問題ではない。なので自分が得意なあるいは好きな分野に進学、あるいは、発達障害のコ向けクラスがある公立や私立に進学してます、とのことでした!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、いろいろ調べましたが、中学も、結構、学校あるいは自治体で考えや仕組みが違うみたいです🤔
    うちの中学は割りかし、個々に応じて柔軟な対応や理解ある対してる感じだとは思います


    ちなみに、小学校は学年4クラスある学校で、全体で、情緒5クラス知的6クラスありました。

    中学は、学年7クラスあり、知的、情緒、肢体不自由、聾、の支援クラスがあり計8クラスです。

    • 4月13日
deleted user

知的に問題ないとなると情緒級ですかね?🤔
情緒級であれば学習のペースの遅れなどは無いと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒学級です😊
    勝手に凄く遅れている気になり落ち込んでいました😢

    回答ありがとうございます!

    • 4月12日
ママりんりん

まだ通常級も慣らしプログラム的なものをやってる時期なので、大丈夫だと思います。

ただ、授業の進度に関しては親の意思を都度都度、担任の先生に伝えた方が良いです。

長男が支援級ですが、3年生の3学期から通常級移籍を目指して授業スピードを上げてもらってます。今新5年生で、6年生から移籍予定です。

授業もそうですが、朝から帰りまでずっと通常級で過ごすのと、交流のみを通常級で過ごすのとでは学校生活の流れや環境がかなり異なるので、通常級を目指すのであれば、移籍に向けた準備期間が必要です。

6年生まで支援級で過ごして、中学でいきなり普通級というのもハードル高いと思うので、支援級担任や主治医、通院している発達支援機関の心理士さんなどとよく話し合って、決めていった方が良いです。

6年生まで支援級に在籍していた子で、中学から通常級に進学した子は、知る限りではいないです。

  • ミラクル

    ミラクル

    横から失礼します。小学生まで支援級(6年から時ほぼ通常級で過ごす)で、中学入学と同時に通常はちらほらいますよ💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも6年生まで支援級にいて、中学生から通常級です。

    ただし、5年生から、中学生から通常級を目標に、支援級担任と何度も話し合いしながら、徐々に普通級で過ごす時間を増やし、中学普通級を目指し、2年かけて調整しました。

    同級生も同じようなコがいるから、たぶん、学校でもそこは対応が違うのかもです。

    • 4月12日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    学校によって違うようですね
    失礼しました
    息子の小学校で支援級を卒業した子は、情緒級で授業遅れなしの子も支援級に進学しているので。

    • 4月12日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    そうですね。学校によって違うようです。

    息子の場合は3年生の時に受けたWISCの点数が良く、発達障害の診断がおりなかったので、通常級に移籍せざるを得ない状況です。

    元々、早産による発達遅れが理由で支援級に入れたのですが、キャッチアップしたということのようです。

    息子入学以降の支援級卒業生は、全員中学校の支援級か支援学校に進学しています。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に国語はあいうえおから算数は数を書くとかだと思い込んでいたのですが勘違いだった様ですね😭

    支援級の連絡ノートが有るので
    そちらに授業の進度について質問や
    こちらの意思を書いてみたいと思います!6年生から戻れるのが理想ですよね。1年間普通級で慣らして中学入学。

    でも6年生で通常級に行くと5年間支援級でいた事を周りの子はみんな知っているので、揶揄われたりする様な気もします。6年生だと人間関係も出来上がっているから、そこに入っていくのもしんどそう。

    それなら中学校で人数が増えるタイミングで通常級に入れた方が、目立ちにくいのかなとかも思ってしまいます。

    何が正解か分からず考え過ぎてしまいます。
    回答ありがとうございます😊

    • 4月12日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    私も禿げるのではないかと思うほど悩みました。

    中学は通常級で決定なので、5年生から通常級に入れて慣らしたいと学校に希望を出しましたが、話し合いを重ねて6年生からになりました。

    5年生は野活があるので、支援級のサポートがあった方が良いとの結論です。

    野活の準備で、自然と交流級で過ごす時間が多くなるので、そこで交流級に馴染んでいければ安心して通常級に送り出せますと支援級担任に言われました。

    4年生の後半から、国語や算数も単元によっては通常級で授業を受けてます。

    息子によると交流級にも、何人かは話せる同級生がいるそうです。

    支援級→通常級だと、支援員はつけられず、今まで受けていた支援も打ち切りになり、完全に独り立ちの状態になるそうで、支援級の先生がとても心配してくれて今の対応になっています。

    この当たりは自治体によるのかなと思います。

    担任の先生や支援コーディネーターの先生に歩み寄ってたくさん話し合うと良いですよ!

    • 4月13日
ままり

普通級の新1年です。
まだお勉強みたいなことは全然やってないですよ!
うちは自由帳に絵を描いただけで線繋ぎすらしてないです😅
まだえんぴつのもちかたやったくらいみたいです。

もうかけ算割り算漢字できているのすごいですね!知能高いタイプで学習好きなようなので、そんな遅れは心配ないのではないでしょうか。
うちも特性ありです。知的障がいないですが、IQ高いわけでもないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    鉛筆の持ち方からスタートするんですね!😭私が勝手に小学校はもっと学習っぽい所からスタートするものだと思い込んでいました💦
    新一年生の学習状況凄く参考になります。ありがとうございます。

    社会性が0で知能が高いので、通常学級では環境に適応出来ない、勉強は好きなのに支援級だと学習があまり出来なさそうで、息子に居場所が分からなくなっていました。
    特性有り知的なしが1番悩みますよね😅

    回答ありがとうございます。

    • 4月12日
しま

うちは今年から一年生でASDで支援級・情緒級です。(知的なし系)

お困り事も違うと思うし地域も違うので参考になるかわからないのですがよかったら少し参考までに🙏

ちなみにうちは3年生〜4年くらいに普通級にいく事を目標としてます。
(うちの息子の特性の一部がこのくらいに落ち着いてくると先生に言われたので)

しかし入学前に現場の先生に聞いた話しだと支援級から普通級に行った子はその学校で6年間で1人しかいない😭と言われて焦りました。。

全体の管轄コーディネーターさんにすぐに電話で確認。

実際は確かにいるし色んな理由があると聞きました。やはりうちは中学の内心を気にして中学普通級のための準備をしたいということも目標なんですが聞いた話によると中学で情緒級にいってと内心点がとれるように配慮してくれる学校もあるそうで、また発達障害向けの高校を目指す子もいるみたいでその結果の話のようです。けっこう進学の道はある印象を受けました。

これから息子の様子を見ながら6年間の間に進学に必要な事を集めていこうと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦

    知的なしで、ある程度勉強出来るなら3年生から戻る事も可能そうですよね🤔
    理科、社会などが始まるので
    その時にどれだけついていけてるのか次第ですが私もそれくらいが目標です。

    全体の管轄コーディネーターさんって学校で紹介されるんですか?

    通っていた療育の先生には学校にはコーディネーターがいるから、支援級に入るならその人に色々聞くと教えてもらったのですが、息子の通う小学校のコーディネーターは息子が席をおく普通級の担任らしくて、面談の時に、支援級から普通級に戻るこってどれくらいいますか?と聞いても、何人かはいると思いますよー詳しくはわからないです。って答えられたり、中学校も支援級だと内申点がつかないんですか?と聞いたら
    どうなんでしょうね〜わからないです。と返答されました💦


    なので誰にそういった質問をしたら良いのか窓口が分からずで😅
    地域差があるんですかね。 


    回答ありがとうございます!

    • 4月14日