※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ari
お出かけ

5ヶ月の赤ちゃんですね。支援センターに行くタイミングが分からず悩んでいます。自分も緊張するタイプで、公園や散歩に行っても行く場所が限られてきました。ママ友もいないので迷っています。

生後5ヶ月なのですが、いつから支援センターに行き始めましたか?
寝返りもするようになりおもちゃでも遊べるようになったのですが、いつ頃から行っていいものか分からず、寝返りやずり這いが出来るようになるまではと思ってたのですが、自分も初めて行くところなど緊張してあまり行けないタイプなので行くか迷ってます。できる日はなるべく公園や散歩に行くのですが、色んな公園に行き過ぎて行くところが無くなってきました…。ママ友などもいないので、悩んでます。

コメント

はぐ

息子が5〜6ヶ月の頃から行きはじめました🙋
私も人見知りですが、先生が話しかけてくれたり、他のママさんも巻き込んで会話してくれたりしたので、ママ友まではいきませんが、いつの間にか会ったら話せるような顔見知りのママさんが出来ました☺️

  • ari

    ari

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    息子は愛想良しなんですが、自分が結構人見知りで、初めての場所に入ったりするのが、緊張してしまうので、自分と息子だけ場違いならどうしよかと悩んでました…。
    でも、先生が話しかけたりしてくれると聞いて安心しました!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月の頃から行っています。
寝返りもうつ伏せもできないねんねのころでしたが、家にはないカラフルだったり音のするおもちゃをみせて刺激されてました。
また、周りの赤ちゃん(5ヶ月〜1.5歳)をみたりしてました。
今でもまだ人見知りせずに楽しめてます。
うちの最寄りのセンターでは、その場で子供同士が遊んでるから話す程度で、ママ友と一緒にきたり〜とかその場でママ友になったり〜というのはなさそうです🤔

  • ari

    ari

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    結構早い時期から行かれてたんですね!
    漠然と支援センターはお座り出来る子ぐらいから行き始めたり、それぐらいからの子がおおいのかなって思ってたので、周りにも小さい子がいると聞いて安心しました!ありがとうございます!

    • 4月10日
ママリ

2ヶ月から行っていい場所には2ヶ月から行ってます!
場所によっては6ヶ月からの支援センターもありました!

  • ari

    ari

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!サイトなどで調べてみます!

    • 4月10日
🍎🍒

同じ生後5ヶ月です🙋🏻‍♀️
最近支援センターデビューしました♪
行く前はほんとに緊張しました…💦
支援センターに着くと先生方や周りのお母さんたちが話しかけてくれたり、娘と遊んでくれました✨寝返りもたくさんできてとても楽しそうにしていました!

  • ari

    ari

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり緊張しますよね!
    そうなんですね!
    勇気をだして、1回行ってみようと思います🏃‍♂️

    • 4月12日