※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす6号
ココロ・悩み

子どもの計画について、お母さんとの連絡に戸惑いがあります。気にしすぎでしょうか?

子どものお友達のママさんになんだかちょっとモヤッとしてしまったんですが😂私が細かいだけですか?😂

小2の上の子がお友達と、
大人の付き添い無しで子どもだけで近所のお店におやつを買いに行きたいと
子ども同士で3学期中に約束してきたようで💦
お友達が言い出しっぺで計画を1人でグイグイ進めていたようです😅

最初はあまり間に受けてなかったのですが、
お友達のお母さんがこの日なら良いと言ってる
と、具体的な日にちを伝えてきたので本当なのかなと思っていたのですが、
向こうのママさんからはずっと特に何の連絡もないままだったのでこっちから連絡してみたところ、
本当に行く方向で話が進んでいるとのことで、
また近くなったら連絡取り合いましょう、と、その時は終わりました。


予定は明日なのですが、昨日まで向こうからは何も連絡が来なかったので、昨日こちらから連絡したところ
明日はそのママさんは予定があるから1人で向かわせます、とのこと。
でも子どもたちの計画ではゲームセンターにも行きたいと言っていたのを事前に聞いていたので、
さすがにゲームセンターは大人の付き添いが必要だと思い、私が一緒に行きますと送りました。

何から何まですみません、とのお返事はいただきましたが
そもそも向こうから持ち出した計画だったのに毎回何の連絡も来なかったり、
当日自分に予定があって子どもを相手に頼むのであれば
なおさら事前に一言連絡すべきかなと思ってしまいました。

以前も、その子が休日にうちに遊びにくることになったときも、子ども同士での約束のみで当日まで何の連絡もなく、、

忙しい方なのかもしれないですが、
ちょっとモヤっとしてしまいました😓
私が細かいでしょうか、、、?😭

コメント

ママリ

新小3の子がいますが、私の感覚では主さん細かくないし、主さんの考えが当たり前!と思います。
でもほんとこれくらいの年になってくると親の価値観色々ですよね…
もう何でも子供ひとりで平気で送り出しちゃう方、何でもかんでも細かく親同士で連絡取ってからやらせたり、着いてくる方…ほんと難しいなと思います😖

  • りす6号

    りす6号

    コメントありがとうございます!
    やはり最低限の連絡ぐらいはあるべきですよね💦
    本当、親の価値観様々だなと私も思います!
    小学生になると幼稚園の時とはまた違う悩みやモヤモヤが出てきますよね😅

    • 4月5日
ママリ

同感ですね💦連絡先知ってる仲なら連絡しろや!って思います。
ただ、小学生になったらかなり自由にさせてるお宅もあるみたいですし、家庭の考え方の違いかなぁ?とも思います。
大人同士ならフェードアウトしますが、子供が仲良いと困りますよね😭

  • りす6号

    りす6号

    そうですよね😓
    連絡先もわからないまま子ども同士での約束事が多かったので、
    以前、私からLINEのIDをお渡ししてようやく連絡取れるようになりました😅
    毎回、事後報告的な感じで
    すみませんというような連絡はいただくんですが、
    だったら前もって自分で考えて連絡してくれたら良いのになぁと💦

    また、そのお友達はかなり独占欲が強いらしく
    他の子と全く遊ばせてくれないし、1人にもさせてくれない、とうちの子も悩んでたので3年生ではクラス離れると良いなぁと内心思ってしまってます🙄💦

    • 4月6日