※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまごちゃん
子育て・グッズ

9か月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。夜の外出があるけど、子供が泣くのが心配。おっぱいで寝かしつけてしまっていることに罪悪感があります。他の方はどうしているか教えてください。

自分の夜の外出時の寝かしつけについて

生後9か月です。
生後6か月ごろまでは旦那の寝かしつけ(横にいて先に寝落ちするだけですが。。笑)で娘はすんなり寝てくれていました。私よりもすんなり寝てくれていたぐらいです。旦那の仕事の帰りが遅い日が続き、寝室も別になり、最近久しぶりに寝かしつけに行ってもらうと娘はギャン泣きで、抱っこなど色々してくれてたようですがダメで15分くらい泣き叫ぶ声に耐えられずで、つい寝室に行って私がおっぱいをして寝かしつけてしまいました。。二回目も試みましたが同じ状況で、「最近寝かしつけてないから、絶対無理だと思ってた」と旦那に心無い言葉を言ってしまいました。。それが原因か旦那は以降寝かしつけにトライしなくなりました。


ほぼ完母の状況で、普段は寝る前にミルク+寝室でおっぱいをあげるとまどろんでいきながら寝ていくような状況です。

今月に同窓会があり、自分は幹事を手伝っているような状況なので休みにくく、久しぶりにみんなに会いたい気持ちもあります。

でも寝る時にこの状況のままでは子どもはギャン泣きするんだろうなと思うと、本当に行っていいのだろうか、欠席したい気持ちも正直強くなってしまいます。

寝かしつけをおっぱいに頼っている自分が悪いです。旦那は気にせず行っておいでとは言ってくれます。

夜の外出とか気にしなければ、寝かしつけ担当は私で全く苦ではありません。

みなさんはどうされてますか。泣いてもしょうがないと割り切るしかない、割り切れないのなら行かないしかないんだろうなと思うのですが、うだうだと考えてしまいます。。
まとまりのない文章ですみませんが、みなさんどうされてるか教えてもらえると嬉しいです。

コメント

tomona

搾乳して哺乳瓶であげてみるのもいいかもしれません(^^)
ママがいなければ自ずと諦めると思いますし、泣いて哺乳瓶も嫌ならギャン泣き2時間覚悟で、ご主人に頼んで耐えてもらうかですかね(^^)

  • たまごちゃん

    たまごちゃん

    搾乳ですか!!そのアイデア思いつかなかったのでありがとうございます!!やってみます🙇‍♀️
    ギャン泣き2時間😭赤ちゃん泣き続けても大丈夫なんでしょうか。。
    私もできるだけ早く帰ってくるようにしようと思います。ありがとうございました!!

    • 4月5日
ゆめ

私は完母の時は基本預けてませんでした😅😅預けて1時間とか。。
搾乳して哺乳瓶とかを試したりもしましたがダメだったので😅😅
今は流石に母乳やめてるので日中は預けてますが夜は今だに夜通し遊びに行くとかは控えてます😭

  • たまごちゃん

    たまごちゃん

    なかなか預けられませんよね。。私もカット以外いまだに預けたことありません😭
    母乳やめても子どもが小さいと夜はなかなか出にくいですよね。。😂
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月5日
  • ゆめ

    ゆめ

    最低限のカットとかでも泣いてないかな?とかヒヤヒヤしながらなので気持ちは休まらないですよね😭😭
    母乳やめたら預けられるーって思ってたけど結局ママ、ママって今だに言うのであんまり預けてません🤣🤣
    パパっ子なら余裕だと思います😆😆

    • 4月5日