※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
南国のママリ🔰
お仕事

保育士の方が縦割りクラスで、年齢別のワーク導入に戸惑いを感じています。遊びを重視してきた方針との違いや子どもたちの反応についての意見やアドバイスを求めています。

縦割りクラスで保育士してます。
今年から園長の方針で年間で年齢別に各自1冊ワークを取り入れることになりました。線を引く、平仮名を書く、絵を見て数を数えるなどお勉強系は初めてです。毎月折り紙製作があり、折り紙とハサミやクレヨンを使います。(周りの私立園は鼓笛や算数、漢字など取り入れていますが、保護者の中には遊びが多いということでうちの園を選んだという話も時々聞きます)


これまでは遊びのなかで数や色、書くなどを取り入れていたのでその方針が子どもたちにも合っているという印象でした。文字も絵本やかるたを使ったり、色水遊び、数を数えるのも実物を見て数えています。就学前のみ、少しだけ鉛筆や文字に触れます。


ワークは年齢別にテーマが決まっていて、見てみた印象としてはお勉強感が強く、正直抵抗感があります。支援が必須のクラスだということもあり、それを終わらせることが主になり、こどもの育ちや主体性、遊びを通して興味を引き出すという点では違うんじゃないかなと思っています😔

同業の方どのような段階や時間で取り入れていますか?
こどもの反応としてどうですか?
ご意見やご感想を聞きたいです。

コメント

みー

朝の設定保育中に入れてましたが私はワーク反対派です。
おっしゃる通り勉強系ですし私の考えの保育とは異なり「やらされてる」感が強くて💦💦

子どもはもちろんやる気のある子もいますが研修中に「楽しい?」って聞いたら「やらないと怒られる」と言った子がいて就職先間違ったなーって思いました。

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    私も反対派です。小学校との就学前カンファの際に、抵抗感を持たせたくない、興味を持って取り組めるので文字の練習は無しの方がありがたいと言われたこともあります。

    あいうえお表を部屋に貼る程度なら良いかなとも思いますが‥😣

    • 4月4日
ママリ

以前バリバリ勉強するような園に勤めていました。
午前中にする方が集中出来るから、と朝一番の保育でやる事が多かったです。
やらされてる感、で言うとなんでもそうなのかなと思います💦
誰でも好き嫌いはありますしね🥺!
なるべくハイテンションで遊び感覚で出来るように工夫していました。

  • 南国のママリ🔰

    南国のママリ🔰

    午前中の方が確かに集中出来そうですね。製作などもそうですし🤔
    ノルマがあるかないかも大きいですよね、今月中にこのページをと思うと、互いに負担になりますよね。

    • 4月4日