※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わっか
子育て・グッズ

朝リビングで子供と過ごす際、気づいたら1時間ほど寝てしまうことが続いています。病気なのか、同じ経験の方がいるか、対策が知りたいです。

批判覚悟での相談です。

生後9ヶ月の子供を育ててます。
子供が朝7時〜8時に起きてリビングに連れて行くのですが
私自身6時間ほど寝ているはずなのに
子供が起きているにも関わらず
気づいたらリビングで1時間ほど寝ています。
ちなみに寝ている間は赤ちゃん用の動画流してます。
いつも目が覚める度に「ごめんね」と思います。
沢山遊んであげたい。いっぱいお話したい。
でも気づいたら寝ています。
これは何か病気なのでしょうか?
私と同じような方もおられますか?
なにか対策とかあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

6時間睡眠じゃ足りないくらい疲れてるんだと思いますよ。
私も眠すぎて子どもだけで遊ばせてソファで仮眠とってます…

はじめてのママリ🔰

私もいつの間にか寝落ちすることあります!!
朝寝や昼寝一緒に寝てます😂💦
わっかさんも6時間では足りてないのだと思うので、もう少し睡眠時間を伸ばしてみるのは難しいですか💦

  • わっか

    わっか

    旦那が帰ってくるのが遅いので、それからお風呂入れて子供寝かせて旦那と私のご飯作って食べて洗い物して弁当作って、ストレッチなど色々してるとなぜか日付回ってます🥲

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

批判覚悟なんて言わないで😢自分じゃ気づかない疲れがあるんですよ💦

みー

家にいるとマンネリしてしまうし、最近は暖かくなってきて気持ちよくていつの間にか寝てしまいますよね💦
私はしょうがない事だと思っているので特に何もしてないですが、気になるようなら朝ごはんを済ませてすぐ公園など連れて行ってもいいかもですね😊
疲れちゃうと思うんでお昼寝の時に一緒に寝ちゃいましょ✨

  • わっか

    わっか

    今日は朝バナナ食べたんですが、その後に寝てしまいました😅
    近くに公園はなく、その代わり薬局があるのでお昼寝後お散歩がてらお買い物に行ってます!
    午前中にお散歩すれば寝なくて大丈夫そうですね🙄

    • 4月1日
  • みー

    みー

    しょうがないですよー!子供喋ってくれないし眠いですよね!笑
    午前中にちょっと遠回りしてスーパーとかもいいですね😊
    お互い頑張りましょ!

    • 4月1日
まま

私もその頃は病気じゃないかと思うくらい常に睡魔に襲われてましたよ😢
昼間は実家に行ってほぼ寝てました(笑)
疲れてるんだと思います。思い詰める必要はないですよ😊
近くの人に頼りながらしっかり仮眠もとってくださいね!

ソースまよよ

私もでーす🙋‍♀️
私の場合、自分のタイミングで目覚めてないのが原因かも🤔子どもが起きるので自分も起きてますし。こどもの朝食とお世話して、自分の朝食も済ませたら、急に強い眠気に襲われます🥱
妊娠中もそうでしたし、妊娠前にもそんな事がありました😅
自律神経が乱れてるとかかも?🤔お住まいの地域にもよりますが、寒暖差ありますし、季節の変わり目なので余計に。。。💦
あと、私は花粉症で、体内でアレルギー反応起きてる時はなんとなく身体が怠いですし、ぼんやりしてます😅

今は子育てしながらゆるゆると生きているので、特に対策しようと思ってないです😌✨
寝たい時に寝ます❣️こどもも私が寝てても特に泣かないですし(訴えてこない)、「お母さんが寝てる〜😆」くらいにしか思ってないかも😂

うさぎ🔰

疲れだと思いますよ。
そもそも朝7時に起きれるのが凄いです。
私は疲れた時は朝9時半に起床で、赤ちゃんも朝7時に起きてママ来ないから寝るかと諦めて朝寝して待ってくれてます。
育児は半端なく疲れるので体力が追いつかないのかと思いますよ。
リビングで寝てしまうくらい全然ありです。

はじめてのママリ🔰

批判なんかしないですよ😭
毎日育児お疲れ様です!!
私も子供を昼寝させる為に横に居させたら、気付いたら寝落ちしてる事多々あります!!
ワンオペ大変なのに、毎日頑張ってる証拠です🥲
もし、もう少し寝れそうだったら
お子様と一緒に夜寝てくださいね🥲

りん

ただただ疲れてるんだと思います。お子さん夜通し寝てくれますか?もし夜中起きてるんならもっと寝れてないと思いますし一回お子さん預けてリフレッシュとか出来るとまた違うかもしれませんね。お疲れ様です。

はじめてのママリ🔰

私も子供が遊んでる横で寝落ちしてしまってることあります💦

お子さんの安全が確保できていればまず大丈夫ですよ😌
たぶん6時間睡眠じゃ足りてないくらい疲れているんだとおもいます😭

はじめてのママリ🔰

わかります!!自分だけ寝てて子供が登ってきたりして起こしに来てました笑 ほんと動画やテレビ便利なものがある時代に子育て出来てよかったー!って思いますよ😭
9ヶ月だと一人遊びやぼーっとテレビ見れたりする時期ですよね🥺お母さんが休めるときに休んで大丈夫ですよ。産後の回復って傷口だけじゃなく疲れやホルモンバランス、免疫、見えないところもほんと時間がかかると実感しました。どうか罪悪感を感じず休めるときに休んでくださいね。対策は危険なものを周りに置かない、朝寝、お昼寝のタイミングで一緒に寝れるといいかもしれないですね😌

はじめてのママリ🔰

私もたまに上の子がYouTube見てる時寝落ちしてしまってる時あります🤣
子供が安全なら全然いいと思います🥺

りりり

6時間じゃ正直に言う足りないですよね😭
仕方ないです。
毎日頑張ってる証ですよ🥲✨
少しくらい休んでもいいんですよ、完璧なママじゃなくていいんですよ😌✨
あまり大きな声では言えませんが、私も先日動画流してる間うっかり寝てしまって、気付いたら机によじ登ろうとしてる最中でした😅

はじめてのママリ🔰

6時間だと私的には足りないです😭主さんも毎日の積み重ねで疲れてるんでしょうね💦忙しいとなかなか睡眠時間確保できないですもんね…

はじめてのママリ🔰

生理前は寝ても寝ても眠くて仕方ありません🥲
毎日育児お疲れ様です❤️‍🔥

はじめてのママリ🔰

自分のタイミングで起きれないとしっかり寝てても眠気取れないことよくあります💦

私もリビングで寝落ちしてた!!なんて事よくありますよ、、😅💦

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れさまです!
育児しながらの6時間睡眠は足りてないんだと思います!
私は7〜8時間睡眠ですが、子供が咳き込んだり泣いたりする度に起きてしまうので、睡眠の質がかなり悪い自覚ありです。
睡眠の質向上系のサプリや、ヤクルト1000飲むと少し熟睡度が上がる気がします‼️
育児してると睡眠時間の確保すら難しいですよね💦
サプリメントなどに頼ってみるのも有りかと思います‼️

さくら

6時間じゃ足りないくらい疲労がたまっているんですよ!

安全確保していれば大丈夫です!

私も子供の寝かしつけしながら自分が寝かけて、一瞬意識飛んでます😂

はじめてのママリ🔰

私は0歳のとき10時ぐらいまでは寝てましたよw
保育園が9時登園だったので1歳前ぐらいに8時には起きなきゃ!と頑張りましたが…夜中起きたりするし眠たいですよね〜特に用事がないなら寝たらいいんですよ!笑

はじめてのママリ🔰

批判覚悟だなんて…🥲
一生懸命子育てしていて、夜もきっと子供のことが気になって熟睡出来ていなかったり6時間で足りる人もいますが、私は全然眠いです!
私も動画を見せるとなんだか申し訳ない気持ちになることがありますが、1日2時間見せるとちょっと見せすぎかなと思うと小児科や役所の人から聞きました。
私はその2時間を目安に、動画にも頼りつつ無理のない範囲で子育てしています。
わっかさんも無理のない範囲で、お友達と会ってリフレッシュしたりされながら子育てしてみるのはどうでしょうか?