※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との関係が難しい状況で、入園式について悩んでいます。新しい保育園に通うかも不安。義理母からの言葉にどう向き合うかも気になります。

夫とやっていけなく子供3人を連れて実家に帰ってきました。4/1は新しい保育園の入園式なのにどうしようかと思っています…
原因は簡潔に言うとモラハラ気質なところに
私が意見できず。という感じです…
かなり簡潔にまとめてしまいましたが
簡単に出て行っている訳ではありません…
夫とは今後一緒にやっていくのは難しいと話し合っています。夫側も同意見でした。

みなさんなら入園式どうしますか…小規模に通っていたので卒園式もです…
新しい保育園はこんな状況なので今後通うのかも分かりません。
別居または離婚となると
新しく住む場所から近いところの探し直しになります…

また、義理母などに
子供達を連れ回して可哀想と言われます。
みなさんならどのようにその言葉を受け入れますか。どうお考えでしょうか…

コメント

ちる

お2人で話し合って決めたことなのであれば、義理母さんや周りがとやかく言うことではないかなぁと思います。また一緒になる可能性が低いのであれば、尚更無視で良いかなと😅
新しく住む場所は、ご実家近くは難しいのでしょうか?もし可能であればまだお子さんも小さいのでご実家に頼るか、誰の手もかりないのであれば厳しいことを言うようですが、腹を括って自分自身でやっていくしかないと思います。

ma

義母の言葉には
「ひとごとのように言ってくれるじゃないか」
「その状況に陥らせたのはあなたの息子。1人で子供たちを守らなければならなくなった私も可哀想」
「子供3人もいて家族守りきれなかった息子の母であるあなたがよく言えるな」
「そう思うなら息子に言って」


こんな思いしか湧きませんでした。
可哀想…じゃなく「ごめんね」と言って欲しい。可哀想なんて言葉簡単に履く人は好きではありません。

私ならですが、入園式は1人でも出ると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園式のある保育園は今来ている実家からは遠いので
    入園式に出席するなら夫のいる家に帰らなければいけません…

    • 3月27日
  • ma

    ma

    ご実家からどのくらい離れているのでしょうか。
    車で数時間かかるほど遠いとかでしょうか💦

    あと数日で入園、という今の状況ですぐに別居or離婚or再構築…など決断は難しいと思うので行ける距離であれば、後々転園となるにしても一旦は入園式でるかなぁと思います。
    そのために一度旦那さんのいる自宅へ戻るすら嫌で、もう別居or離婚の2択しかなければ入園自体とりやめます。

    そして、今後の生活拠点をどこにするかを決めてから改めて保活すると思います

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車でいうと1時間です。ただ車は持っていません。
    出席するとなると前日に自宅に帰っておかないといけません。
    今後の家族の形は確かに数日で決めれるものではなく
    数日で決めてしまってもだめだと思っています。
    私は今は専業主婦で子供達の事、子供達の用事もきっちりしたいので
    卒園式、入園式は今後転園する可能性があったとしても今後は全て未定なので出席しようと思いました。卒園式も入園式も欠席してしまうとなんだか子供達に対しての罪悪感がとてもあると思ったからです…新しく保育園のリュック背負って楽しみにしていたので…
    同時に夫とは話し合いも進めます。

    • 3月27日
min

今しばらくは家に帰らない状況になりそうなんですよね?
新しい保育園の入園式に出ても通えそうにないなら入園式は私なら辞退します🙌🏻
ただ卒園式は節目ですし出てあげてほしいなと思いました🙏🏻
まだ下のお子さん小さいですし、実家の協力を得られるなら保育園や幼稚園決まるまで頼りながら生活するのが1番かなと思います😊
そして連れ回して可哀想というのは全く気にする必要はないですよ!
どうかお子さんのために強くあってほしいです🙏🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園式は欠席したとして
    今後また通えるとなったらそのタイミングから通っても良いのでしょうか…
    その場合どんな理由で少しお休みしますと保育園に伝えますか?
    風邪とかでも良いのでしょうか…

    • 3月27日
  • min

    min

    いつ落ち着くのか分かりませんが、正直に言う方がいい気がします🙌🏻
    家庭の事情で実家に戻ってるのでしばらく通えない事、いつまでに結論を出すかを伝えないと保育園なら困るかもしれませんね💦
    長期的になりそうなら一度退園してと言われるかもしれないですし🙏🏻
    もし経済的にも実家が協力的なら落ち着いてから年中から実家近くの幼稚園か保育園に入れるよう調べてみてはどうでしょうか?

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

その保育園に入園しても行くかわからない距離に今はいてるってことですよね?
離婚されるおつもりなんでしょうか?
まずはどうするかきっちりら話し合って、ご自身とお子さんがどこに住むのかを決めてからかなーと思います。
入園式までにどうするか決まっていなければ、とりあえず欠席でいいと思います。
早めに決めないと保育料やその他諸費もかかってしまうので、不要なら早めに連絡された方がいいと思います。

さんぽ

義実家はご自宅から遠いですか?そんなに遠くないなら旦那さんがご自宅から出て行って義実家に行く、主さん子供たちは自宅に戻り入学式までは出席して園にはいつまで休んでも大丈夫か確認してから実家に行ってもいいと思うし、旦那さん義実家のまま自宅で過ごせるなら子供たちを園に通わせながら今後のことを旦那さんと話し合いできないかな?と思いました😣💦