※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
眠りのダイゴロウ
家族・旦那

赤ちゃんとの入浴順について相談中です。赤ちゃんと一緒に入る時、どちらが先に入るのがいいでしょうか?旦那は銭湯スタイルにしても大丈夫でしょうか?

赤ちゃん、おとな、それぞれお風呂の時どういう手順で入浴してますか??

自分は温泉などの時に掛け湯して頭も身体も洗ってから湯船に入っているのですが、実家では小さい頃、体の汚れが取れるように、湯船に浸かって汚れを浮かせてから頭も身体も洗ってシャワーを浴びて出る、という順番で入っていました。

大人になって旦那と同棲が始まった頃、シャワーだけで済ませていたので気にならなかったのですが、赤ちゃんと暮らし始めてからは毎日湯船に浸かるのでなにが一般的…?と気になってきました😥

ちなみに今は👨→+👶→👩の入浴順で私が掃除までするので、私は小さい頃の実家スタイルで入っています。
先に私が入る時は銭湯同様に入っていて👶も同じ順番です。

赤ちゃんが大きくなってきて
たくさん汗をかき始めたら、しっかり垢を落とすには
先に浸からせてからの方がいいのでしょうか?🛀🫧? 
もしそうだとしても旦那自身は銭湯スタイルにしてもらうのはアリですかね🙄

コメント

はじめてのママリ🔰

湯船はゆっくり浸かるところだと思ってました😂

なので綺麗に洗ってからじゃないと湯船に入れないです😂

  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    なるほど🧐ゆっくり浸かったあと汗かいたなあ〜となったらまた洗いますか?
    湯船で汗かくのに気が引けて最後じゃない時はついサッと出てしまうんですが子どもには身体が冷えちゃうから100数えるんだよ〜とか言う未来想像してまよってます😂

    • 3月22日
はじめてのママリ

私も体洗ってから入りますが正直どう入っても最終的にはまたシャワー浴びてから入るのでもうどっちでも良いのかなって思ってます🥲笑

  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    石鹸の類いを使うかシャワーでぱぱっと流すかの違いですよね🥹
    どうも浴槽を煮物感覚で考えてしまって、綺麗なお湯に浸かると自分から汚れが滲み出て汚いお湯に浸かると自分にダシが染み込むと思ってしまいます😂笑

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

これですよね、
以前ネットで出てました。
そのときのスレの空気的には体洗ってから入ってる方がやっぱり綺麗なので、そっち側の人の方が強く主張できる感じで、洗わないで入るとかきたねーだろありえねー笑、って空気でした。一人暮らしなら別に先に洗わなくてもいいかもですが、家族いるならやっぱり先に洗うべきですかね?

ちなみに、私も子供の頃は先に湯船に入ってましたが、実家を出てから?何故かいつからか先に体を洗うようになった気がします。
今は家族みんな体洗ってから湯船ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに夏バージョン。

    • 3月21日
  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    論争はやっぱりすでに起きているんですね…🙄💭笑
    小さい頃先に湯船に入るのは冷えないようにとか親の思いなんですかね〜私も明確にいつから順序が逆になったのか覚えていません…
    参考資料までありがとうございます😭色んなパターンの方がいらっしゃるんですね!

    • 3月22日
ママ

実家では洗ってからみんな入ってました!!
温泉でもみなさんそうだと思うので、洗ってから入るかなと思います!!
家で今は寒いので汚れが多い部分を軽く洗って体が温まってから体洗ってます☺️
子供も冷えて風邪ひかないようにと、洗ってる方も冷えるので先にあったまってますが、全身洗う前に入ってしまってるので洗ってからは湯船に浸かってないです!!☺️

  • 眠りのダイゴロウ

    眠りのダイゴロウ

    うちもそんな感じで入ったりしてます!👶だけ特別待遇でおまたとおしりだけ洗って湯船にチャッポーンすると寒い冬もにこにこでした☺️♨️

    妊婦さんはお身体の冷え大敵ですからね😣なんだか暖かくなったり風が冷たかったり気温差激しいですしお気をつけて…!

    • 3月22日