※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
住まい

中古住宅のハウスメーカーが怪しいと感じている。建物表示が違うし、国の補助金不正受給の情報も。家の不自然な部分も気になる。不動産屋の対応も疑問。これは一般的なこと?

購入した中古住宅のハウスメーカー名を調べるとHPなどなく、一応所在地と名前などは出てくるのですが、グーグルマップからハウスメーカーの会社の建物を見ると◯◯興業と出てきます。実際のハウスメーカーは興業などつかず、全く別の名前です。
しかも◯◯興業で検索すると、国の補助金を不正に受け取ったとして厚労省から名前を公表されたりしていました。

なんか怪しくないですか?😭

購入した家自体、間取りが個性的で、それは良いとしても
エアコンのダクトがなぜこんな位置に???と電気工事士さんも「???」になるような付け方になっていたり、(おかしいのは1箇所だけでしたが)
もしこの家に何かあって調査が必要となった場合など(よほどじゃないとないと思いますが)なんだか不安です。

こういうのってよくあることなのでしょうか??

あとこの家を所有していた方が間取り図をなくしてしまい、一部の書類しかもらえませんでした。
でも仲介してくれた不動産屋さんがそれに関して何も言ってこなかったので、違法ではないのかなと思ってそのままですが、、、


住んで5年くらい経つのですが、ふとしたときに気になる時があります。

コメント

ナバナ

Googleマップが古いってことはないですか???
更新されてないから、前の持ち主?会社?の名前が出てくるだけとか