※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜勤の旦那さんがいる場合の夜間のミルク対応について相談です。年子で上の子が1歳4ヶ月の時に出産予定で、寝る時は添い寝。一人の時の対応方法や同じ部屋でのミルク対応、年子育児のアドバイスを求めています。

年子で旦那さんが夜勤勤務のある方
夜間のミルク対応どうされていますか?

何かいい方法ありますか😌?

上の子が1歳4ヶ月の頃に産まれる予定です。
寝る時は添い寝で、まだまだ夜中もグズグズと起きます。

旦那さんがいる時は対応可能なのでいいのですが、
一人の時はどうしようかと考えています。
意外とやってみたらいけるかもしれないのですが
少し不安です😅

夜間のミルク対応は同じ寝室でされてますか?
また年の近いお子さんを育てられた方
何かいい方法はありますか?
1人目同様、完ミの予定です🍼

コメント

やすばママ

1人目が1歳6ヶ月で次男が生まれ
次男2ヶ月~8ヶ月まで旦那出張でしたー

みんな寝室は同室です
夜中グズグズ起きたら、身体の向きは上の子で、上の子は腕枕で、トントンで、下の子は背中側に寝かせて横向きでトントンしてました。
ミルク飲ませるのは、次男はほぼセルフ飲みさせてましたw
双子ちゃんとかの動画で良く出てくるセルフ飲みできるクッションを買い、
上の子が居る時(起きてるとき)はほぼそれでセルフ飲みしてもらってました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜😳😳
    神業!!回答ありがとうございます✨️めちゃくちゃ参考になります!

    クッション見てみます!!

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

上の子が1歳半の時に下の子出産しました!
下の子はミルク以外ほぼ泣かなかったので、寝かせたままミルク飲ませながら上の子が起きた時は片手でトントンして寝かせてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夜中あんまり泣かないことを祈るばかりです!笑
    やっぱり片手は上の子、片手は下の子手法ですね😂

    ありがとうございます♥️♥️

    • 3月21日