※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

6ヶ月の赤ちゃんに初めて卵の黄身をあげる予定。徐々に量を増やす方法や解凍方法、新しい食材を混ぜる順番について相談。

【離乳食初期の黄身のあげかたについて】
現在6ヶ月、明日から卵の黄身をあげる予定です。
作り方などは調べ、冷凍は1週間と見たのでとりあえず耳かきひとさじ分を7個作って今冷凍庫に入れました。
私含め家族に卵アレルギーの人はいないのですが初めてのため、以下細かい部分が気になってしまい質問させてほしいです💦

①徐々に黄身の量を増やすとはどのくらいずつ?一ヶ月後には黄身1つ食べられるのが目安とありますが、例えば2週目からは耳かき2さじ×7日分、3週目からは5mgの小さじ1×7日分とかの増やし方ですか?1週間しか冷凍できないのでどこかで一気に量増やすんですか??黄身1つ食べられたなって目分量で分かりますか??

②黄身の解凍方法について、黄身だけレンジ?黄身とお湯を少し混ぜてレンジ?いつも和光堂のBFおかゆを使ってるので、おかゆのお湯を注いだところに冷凍庫から出した黄身をそのままドボンといれて混ぜる??

あと卵の黄身とは全然関係ないんですけど、キューピーのいちごとももが入ってる瓶のBFを買ったのですが、いちごも桃もまだ食べさせたことなくて、やっぱり初めて食べる食材同士は別々にあげてから瓶のように色々混ざってるご飯をあげるべきですよね?💦1つずつあげるのめんどくさいなと思ってきて、、笑

みなさんどうしてたか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

黄身は
耳かき1→小さじ1/4→小さじ1/2→小さじ1→10g→15g
で3週間くらいかけてやりました!

解凍はお粥と一緒にレンチンしたり
うちはラップに包んで冷凍してたのでそのままレンチンしたりしてました

アレルギー出やすい食材は1日1つで
出にくい野菜系は2つ一緒にしたりしてます
果物は出やすそうなのでチェックは1日ひとつにしてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じなんですね!私もそのままレンチンしようかな??
    果物がアレルギー出やすいの初めて知りました、、💦めんどくさがらずに1つずつあげていこうとおもいます笑
    ちなみに黄身をあげる曜日とか決めてましたか?それとも連続して3日間とか1週間あげてましたか??

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3日とか連続であげてました!
    卵白の方が慎重にやってます🙌

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!!
    卵白は一日おきに様子見ながらですか?💦

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵白は最初2〜3日おきにしてました!
    うちは全卵で試しています

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!参考にさせていただきます!ありがとうございます(*^^*)

    • 3月18日
オスシ

拾い画ですが、似たような進め方でやりました!
×7日分をする必要はないです👍🏻

私はジップロックに平たく広げて冷凍していたので、必要な分だけ取り出して温かいおかゆにそのままドボンでした😊

アレルギー出やすい食材は1日1つにしていましたが、果物はアレルギーが出やすいので親の判断するかね💦
うちの子は卵アレルギーありますが、桃もはじめて食べた時口周り赤くなりました!

  • オスシ

    オスシ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすい写真ありがとうございます!!( ノ ̫<。 )さんは、毎日黄身をあげてましたか?写真のように隔日でたまにあげる感じでしたか??
    アレルギーあると食べ物に気を使うので大変ですよね💦🙇‍♀️
    アレルギー出るのではないかとヒヤヒヤしながらご飯あげてるんですけど、症状は見たらすぐ分かるものですか?💦
    口周り以外にどこか症状出ましたか??

    質問ばかりすみません、、、💦

    • 3月17日
  • オスシ

    オスシ

    少し感覚をあけながらあげました!
    うちの子は嘔吐しちゃうタイプです💧

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!嘔吐しちゃうとびっくりするし離乳食進めるの怖くなりますよね、、
    少しずつ食べられますように🙏💦

    • 3月17日