※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

出産費用や子どもの費用について、夫婦の財布の関係や家計管理について気になる女性がいます。夫婦で財布を別にしているケースに驚きを感じており、夫の心境についても考えています。

女の人が出産の費用から子どもたちの費用全部持ちになるのってお財布別にしてるとか関係あるんですか?
結婚して財布すぐ同じにして(私の稼ぎも貯金も少なかったからですが)、私が家計管理をしていたので、そういうご家庭が多いのみてびっくりしてます…!
旦那さんはどういった心境で奥さんに費用出させてるんでしょう…。
働けないだけじゃなく、体も心もしんどいし、命がけで子供を産むのに…😢

コメント

めい

うちは特にあたし出すねーって感じで旦那が出させてるとかは無いですね🤔その分旦那の支払いは他で多いのです👍

  • かな

    かな

    共働きの御夫婦で財布完全に別っていうのがすごいなーと思います!
    奥さんばかり負担を強いられてるような投稿をよく見てたので、なんで生計一緒にしないのか疑問で😂💦

    • 3月17日
まま

家賃、光熱費、娯楽など諸々出して折半ってなってるかもですよね🤔
かなりの額を負担させられてるなら経済的DVですが。

  • かな

    かな

    共働きでも奥さんは妊娠期間中は給料減ってるから、それでも同じように払うのって経済的DVになるのでは……と思ってしまいました😂💦

    • 3月17日
ママリ

結婚してて、ですよね?
だとしたらデキ婚とかで旦那側にまとまったお金が無い場合、出産費用〜子供の物など奥さん側が全額出した…という人は周りに何人かいました💦
その後の生活費がどういう振り分けかは知らないですが、とりあえず出産費用や子供用品は先に必要なので、持ってる方(嫁側)が出した。という状況だと思います。

あとは、奥さんも旦那さんと同じくらい稼ぎがあるとか、共働き世帯だとお財布別にしてる家庭は多いと思います。

純粋に出産費用や子供費用だけ奥さん持ちなら、やはり旦那さん側にまとまったお金が無いとかが1番多い理由なんじゃないでしょうか?

それ以外のお金(例えば家賃や光熱費、食費など)を旦那さんが出すから、子供の習い事とかそういうのは奥さんが出す…とか、結婚後の生活費を色々と分けてる家庭もありますし💡

  • かな

    かな

    結婚しててです!
    なるほど……!それぞれの過程に事情はあるのはわかるんですが、そういう投稿よく散見するので、旦那さんの子でもあるのにな……と思ってしまい…
    共働きの世帯はうまく家計管理それでできてるのすごいです!

    子供ができたら子供用のお金を出し合ったりしてるのは聞いたことあったんですけど、そういうご家庭もありますよね!

    • 3月17日
かな

めいさん、ままさん、ママリさん!
回答ありがとうございました!お礼言いそびれてました🙇‍♀