※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみのき
家族・旦那

死産の赤ちゃんを弔う会について相談中。弔う会を開催するか悩んでいる両親に対し、義理の両親が開催することに反対している。自身は少しドライな感情もあり、やはり開くべきかどうか迷っている。

死産の赤ちゃんを弔う会を開催しようとしている両親について

実弟のお嫁さんが死産をしました
かわいそうなことだとは思うのですが
私の心情ですが
産婦人科で働いていたこともあり
少しドライなのか‥悲しいですが
仕方ないことだなって思ってしまう節もあります
そっとしてほしいですよね

弔う会を義理の両親が開催したりとかするのって
わたしなら嫌だし
やめたほうがいいよって言ってるのですが

〇〇ちゃんと△がかわいそう(お嫁さんと孫になる予定だった子)弔いたい!と
張り切ってるわけではありませんが
それで気を張ってるみたいです

長々となりましたが
やはりそういう会は開いたほうがいいのでしょうか?
ご意見お聞かせください

コメント

あおあお。

こればかりは、人それぞれだと思います。

なので、私なら実弟に自分が確認してあげて、お嫁さんの気持ちはどんな感じなのか。

弔う会について、快く思ってない。しんどい感じ。そっとしといて欲しいとかなら、自分が全力で両親を止めます✋🏻✋🏻

  • もみのき

    もみのき

    ですよね
    さっき両親にその件で辞めたらと話したら
    最低!もう話したくない!とのこと
    どうしよう‥

    • 3月17日
ママリ🐳

死産経験者です。

死産から時間がたっているのでしょうか?
やめてほしいです。
ひとりになりたいです。
人によるかもですが、何年も時間がかかりますし、今元気に生きていても、亡くなった我が子を思い、心の中で苦しさはずっとあります。

  • もみのき

    もみのき

    1週間です😭まだ
    そんな中で企画していて
    絶対やめたほうがいいのに‥
    どう説得しようか
    わたしが悪者になるしかないみたい

    • 3月17日
はる🌼

私は流産経験しかないのですが…亡くなった赤ちゃんのことを忘れないでほしい気持ちもありながら、でも会まで開いて欲しくはないですね😣義理の両親に気を遣いますし…。ご両親がどんな会を想像してらっしゃるか分かりかねますが、お酒とかも飲むような食事会的なものだときついです。しばらくそっとしておいてあげるのが一番だと思います😞

  • もみのき

    もみのき

    ですよね
    わたしも逆の立場なら嫌です
    なんでそんな発想になるのか‥親ながら凄い嫌なりました

    • 3月17日
ままち

弟さんは知ってるんですか??
知っててお母さんに何も言わないなら
そっとしておく😣
知らないならお母さんが開催しようとしてること
お嫁さんの気持ちも考えて
どうしたいか言った方がいいよ
って
伝えますね…😣
私が嫁の立場なら放っておいてほしい😣

  • もみのき

    もみのき

    この前死産したばりで
    火葬のときに弟とはなしたらしいのですが
    その時はまだ気もそぞろと言うかそういう気分だったと思うんですよ
    けど少し時間がたってからだとまた話は違うかなって思っていて

    • 3月17日
  • ままち

    ままち

    火葬の時に…
    さすがにしんどすぎる😭
    ほんとに開催して大丈夫なの?
    って弟さんに連絡してもいいかもですね😔

    • 3月17日
  • もみのき

    もみのき

    ですよね
    弟に連絡してみようと思います

    • 3月17日
のらのら

弔いたい気持ちは良いと思うのですが、やはりご本人がそれを望んでるかどうかが1番重要かなと😣
まだ心の整理がついてないかもしれないですし…。
してほしくない、と思っているなら、誰かに止めてもらえると凄く助かると思います😭

  • もみのき

    もみのき

    ですよね😭
    両親とも強引なとこあるので
    わたしならいやなので困ってます

    • 3月17日
ままん🌈

38wでの死産経験者です。
はっきり申し上げると、やめてほしいです。。
そもそも人と関わることすらも辛すぎたし、
身内の悪意のない慰めの言葉もめちゃくちゃ傷つきました。

他の経験者の方とも繋がったりしたのですが、誰とも関わりたくない、と言う方は結構多い気がします。

  • もみのき

    もみのき

    ご意見ありがとうございます
    わたしもそう思うので両親を説得しましたが
    まったく理解してくれなくて
    どうしたらいいか‥
    まずわたしは参加しないことは強く言いました

    • 3月19日