※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もろこし
お仕事

20代は精神疾患で苦しみ、今は自分の目標に向かって学び、独立を目指している。二人目を考えると不安があり、育児とキャリアの両立が難しいと感じている。

ひとりっ子のママさん、ひとりっ子にしたいと感じた理由を教えてください。

私は単刀直入に言うと20代がほとんど精神疾患がひどくまともに働けず仕事にやりがいなんか感じれず辛く長い日々を送ってましたが
今は自分がしたい仕事をしようと思い今学校に行っていていずれは独立、開業したい気持ちがあります。
そんな時二人目を考えると無理かなて感じてしまいます。年齢も39歳正直、二人目を後悔しないか不安もあります。けれど明日死ぬかもしれないのに自分の目標に進んでいかないのは悔しい気持ちもあります。
不器用な私には育児との両立も自信がなく今いる6歳の娘が大の理解者だしこれでいいんかなとも感じます。

要は簡単に言うと育児とキャリアって本当天秤にかけられないてか…難しいなってしみじみ感じてしまいます…

なんだか乱文になりすみませんがモヤモヤして
投稿しました。

コメント

あずみ

1人だから、行きたいところ、したいこと、ほしいものをある程度叶えてあげられるし、してあげられるのでそれが1番だと思っています。

moony mama

我が家の場合は晩婚で、子供が一歳の時から3年間夫が海外単身赴任。(期間未定で赴任スタート)
まず物理的に妊活ができない状況というのもありましたが、一人で二人の子供を育てるのは私にはキャパオーバーと判断して、一人っ子確定しました。

はじめてのママリ🔰

年齢、お金、私のキャパ問題で一人っ子になりました。

はじめてのママリ

私の精神的なキャパの問題ですかね。
自分が長女で色々思うことあり、2人以上を平等に愛せる自信ない、
きっと母と同じことをしてしまう、
今の娘を傷つけたくない。です。

  • もろこし

    もろこし

    ありがたいうございます。
    お母様と同じことをしてしまうとは具体的にどのような事ですか?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    姉妹で愛情の差をつけてしまうことですかね、、
    私はひとりひとりに向き合えなくなる気がします

    • 3月18日
  • もろこし

    もろこし

    そうなんですね… お辛かったですね。
    私も妹がいるのでそれわかる気します。
    うちは母ではなく父が妹ばかりに構っていましたね💦

    1人っ子も幸せですよね☺️

    • 3月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    悩みますよね、2人目。
    娘が大の理解者なの、わかります。
    今は、娘になにかあったら両親で向き合い、娘のことばかりを思ってお出かけしたり、人生設計を考えられているので、
    2人目ができたら良くも悪くもそれは難しくなるんだろうと思うと、
    私は今のままでいいかなと思います。
    きっと、余裕なくなると思います。
    現に、娘が3歳になるまでは自宅保育で自分の時間もあまりなかったし、たまたま娘が育てやすい子だから頑張れてるけど、
    次も育てやすい子かはわからないし、男の子だったらまた違ってくるのかなと思うと、自信ないですね💦

    • 3月18日