※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にんにん🔰
ココロ・悩み

身近な親族の子どもの成長スピードについて、プレッシャーを感じている女性の相談です。

身近に数ヶ月〜1年差の子がいると、成長スピードとか気になりますか?

私:1人目、先に出産♂
相手:歳の差ありの2人目、後に出産♀

月1〜数ヶ月に1度合う親族がいますが、ふと「プレッシャー与えちゃってる?」と思うことがあって、あまり子どもが◯◯出来るようになったとか言わない方がいいのかな?って心配になってしまいました。

産後、私は陥没乳首もあってひたすら搾乳していて大変だったので、相手が出産した後に「搾乳大変じゃない?」と飲みやすいおっぱいであってもすぐ直母がスムーズにいくわけではないので聞いたら「母乳にこだわりないから」と答えてくれました。
このこと自体は、自分も混合でミルク使っていたし、完ミでもいいと思っていたので「母乳の方がいいよ!」なんてことは言っていません。
けど、その後からやたら母乳あげてるアピールが頻繁にあって、私が母乳をあげてたことでプレッシャーをかけてしまったかな?親に何か言われたのかな?なんか鬼気迫るものを感じるな💦と時々オーラがそんなかんじでした。

2人目で女の子だから、色々出来るようになるの早いかもねということも世間話で話していましたが、今のところ寝返りやハイハイなどの運動機能に関しては、うちの子より少し遅めです。
ちなみに、歩くのは相手の第一子の方がタイミングは早かったです。私は気にならないので言われても、へー、ぐらいだったのですが😅
私からすごく連絡するわけではないですし、出来るようになったことを聞いたり言ったりするわけではないのですが、親族であるため筒抜けだとは思います。

グダグダ長文になってしまいましたが、この相手はプレッシャー感じてるのでしょうか?張りあってる?同じような方は気になりますか?

コメント

deleted user

プレッシャーも張り合いも何も無いと思います😅
気にしすぎかと・・・

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    気にしすぎですかね😅
    理由が分からないのですが、たまに不機嫌になるのでもしかして?と思ってしまいました。
    母乳の話題になったら、偉いねとか頑張ってるねって言った方が良かったでしょうか?💦

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

全く気にならないです🫠
数ヶ月違うだけで全然違うので😚

  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    時々不機嫌になるので、何かしたか?と気になってました。

    • 3月13日