※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

姉家族からの結婚祝い5万円、妹の結婚式参列で父から連絡。妹の祝いがなかったためありがたいが、本当にこれでいいのか?弟は1万円と電子ピアノをプレゼント。

姉家族からのご祝儀が5万ってどうなんでしょう😅

私が姉です。
私、弟、妹がいて、妹が結婚しました。
私と夫、子ども3人で結婚式に参列します。
子供は5歳、3歳、1歳で、妹夫婦たっての希望で子どもたちにはリングガールなどすることになっています。

で、そのご祝儀が5万と父から連絡がありました。
父としては、妹は私が結婚した時まだ高校生で何もお祝いしていないから、でも人数が人数なので5万でどうか、との事だした。

ま、確かにもらってないし、それでいいならこちらはありがたい…(10〜15万で想定していたので)のですが、本当にそれでいいのか?と。。。
ちなみに独身の弟は1万とプレゼント(弟が使った中古の電子ピアノ)だそうです。妹が電子ピアノちょうだいと言ったとか。

それで………いいのか?😅

コメント

もちもち

それでいいのか…?と私も思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよねー😂

    • 3月12日
いーいー

実父さんも弟さんも常識ないなと思います
ピアノに関しては妹さんが欲しいと言ったらそのことに関しては話は別ですが、祝儀1万って舐めてるなって思います
5万の祝儀に関しても当時妹さんは高校生なんだからその分親が祝儀包むのは当たり前で、貰ってないから5万で良いは実父さんが言うことじゃないです
私ならそんな恥ずかしい事はしたくないので最低限10万は包みます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1万は父が決めた金額です😅
    弟はピアノはその前から決まっていて、それに言われた1万円が足されました😅

    高校生だから親が渡すってのはうちの地方ではあまりない…ですね😅
    渡さない分貰わない、みたいな感じです。
    妹もすでに5万で納得していて、むしろ渡してないのにもらってごめんみたいなテンションで、10万渡したら間違えてるよって返されそうです😅

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

結婚式に参列されるなら、社会人以上は、最低3万が今のとこベターかと思います。
弟さんは独身で社会人なら3万かと…
正直、結婚式は食事代と飲み物代で1人1万超えますので…
結婚式しないのでしたら1万とピアノでいいかと思います。
兄弟家族参加でしたら最低7万は払ってあげたほうがいいかなと思います。
私が結婚式を挙げた時も兄弟家族、従兄弟家族は
7か、10万のどちらかだった気がします!
まあ気持ちですので、結局どっちも不満無ければいいと思いますが
今後も負い目や、不満をお互い抱いてしまうなら、金額はある程度だしてお祝いしてあげたらいいかなと思います!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね😂
    式代は全額親負担なので、まぁただ妹がプラスになる金額がいくらかみたいで、妹的には渡してないのに5万ももらって申し訳ないみたいになっているので…どうしたものかと…

    • 3月12日
•ᴗ•ꕤ*

式だけでなく披露宴もありますかね?
夫婦+お子さん3人で5万は少ない気はしますね💦
5万って夫婦だけで参列する場合の相場ですし…
夫婦+1歳のお子さん1人とかならともかく、5歳3歳のお子さんもいらっしゃるとなるとおそらくお料理とかも用意あるのかなと思うので最低7万〜10万くらいが妥当かなぁと思います🤔(お料理無しであればまぁ5万でも…とは思いますが…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親族だけで、式と食事会です。
    費用は全額親負担です。

    • 3月12日
きなこ

5人(しかも子供ふたりは食事あり)で参加で5万ってことですか?😭それは無しかなぁ。地域の違いとかもあるんですかね?

今年夫と娘2歳と息子0歳と4人で弟の結婚式に参加します。弟は当時大学生でしたが、それでも今回10万は包みます😓
どうしても父の顔を立てたいなら当日は5万包んで、別でそっとプラス分を渡す…とか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが妹も、5万で納得しているどころかむしろ渡してないのにもらって申し訳ないみたいになっていて😅
    たぶんこそっと渡しても、いやいやいやと突き返されます😅
    式代などは全部親負担なので、ただ妹がプラスになる金額が5万みたいな感じです。

    • 3月12日
カフェオレが好きすぎる

身内の結婚式なら子供抜きで10万円で、お子さん3人なら15万くらいが妥当だと思いますが…!5万はさすがに恥ずかしいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ならそうですよねー
    でも妹にこそっと渡してもいらんいらんと突き返されそうです😅

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰 

妹さんが妹の旦那さんに頭が上がらないと思います。10万が妥当です。まさかにお父さんも5万とかだったらドン引きかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父が式代その他諸々全額負担しています。なので5万では…ないですね😂

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    それなら分かります!お父さんは子供達に負担かけたくなったんでしょうね!誤解してすみませんでした💦

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

独身のきょうだいはマナー的には包まなくても問題ないですがママリさん家族は一般的に最低10万だと思います。ご主人と相談ですかね🤔

ままり

祝儀って難しいところありますよね😅
親族だと特にルールとかもある地域ありますし、一概に◯万だから少ない、多い、常識がないというのは違うと思いますけど。
ただ弟さんの1万は…!!とは思いますが😂

私もいとこの結婚式で夫婦と子供2人で出ましたが、親族ルールがあって一律合わせるってことでいとこ達は5万、おじおば達は10万で合わせましたよ。
それがうちの地域のルールですもん。
他の回答見ても世間一般にはありえないとか非常識ってことなんだろうけど、結婚式などは親族が絡むので親族の言う通りにした方がいいですよ…とくに田舎だと違う行動おこすとそれでまた言われるので…😂

はじめてのママリ🔰

私ならお父さんには5万包むと言っておいて実際には相場額入れるかな〜🤔

はちぼう

全額親負担なら何円でもいい気がしました🤣

ままり

旦那の顔を立てるためにも最低10万は絶対包みます!!
妹さんの義両親にもご祝儀ばれる可能性高いのでその時に5万では恥ずかしいですし妹さんのご主人にも申し訳ないです。

はじめてのママリ🔰

私が結婚したとき兄弟は学生でした。
なので兄弟からお祝いは一銭ももらっていませんが、兄弟が結婚したとき私は10万円包みました✨

5人で参列でしたら最低10万は包んだ方が良いかもしれません。

ゆり

費用全額親負担なら言われた通りの金額で良いと思いますよ。
妹さんは費用負担していないなら赤字になる事は無いし何ならご祝儀包む必要ないと思ってる可能性もあるかなと思います。
私の結婚式の時は有り難い事に両家からの援助があったのでご祝儀はいくらでもいいと思ってました。
私は3姉妹ですが話し合って姉妹間でのご祝儀は0に統一しました。
それは親からの援助があったからもあります。
義妹家族も相場よりかなり少なかったしそれに関しても何も思いませんでした。
さすがに費用負担が妹さん達なら相場通りの金額が良いけど今回はそうじゃないなら5万で良いと私は思いますね。

はじめてのママリ🔰

年末に実の弟が結婚しました!
披露宴もありました!
私、旦那、息子2人(4歳直前、2歳直前)の4人で10万包みました✨
祝儀袋専門店で名前とかも書いてもらったんですが、その時に金額の相談したら10万円が平均と言われました!

ひかり

その分、親が払ってくれるという事であれば、その金額で良いと思います。

それで親の顔を潰さないようにして、その上で事情を伝えて、プレゼント多めとかで旦那さんの顔を潰さないようにするかな。。

あとは引き出物なしにしてもらうとかですかね。

はじめてのママリ🔰

普通だったら少なすぎますが、全額親が結婚式費用負担するならそれでいい気もしました🤔

マツ

皆さんへの返信を見ると、式の代金はお父さん持ちとの事ですので、5万で十分かと思います👌✨

めい

五万で良いと思います!!
うちの兄も私の結婚式の時は子どもと奥さんいて五万でした!!それもうちの親が全額負担だったので親が決めましたよ!!
別に誰に見せるでもないので、家庭内で決めたならこれで良いと思います💦そんなお金で見栄張るのいつの時代なんだろうと思ってしまうので😂

  • めい

    めい

    ちなみに別でお祝いとかも貰ってないです👍だからと言って誰かの顔が潰れるなんてなかったですよ🤣

    • 3月15日